研究課題/領域番号 |
21500713
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生活科学一般
|
研究機関 | 十文字学園女子大学 |
研究代表者 |
大友 由紀子 十文字学園女子大学, 人間生活学部, 准教授 (00286121)
|
研究分担者 |
堤 マサエ 山梨県立大学, 国際政策学部, 教授 (50105970)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 家族関係 / 家族経営協定 / 世代間関係 / 夫婦家族制 / 直系家族制 / 世代継承 / フォーカス・グループ・インタビュー / 家族農業経営 / フォーカスグループ・インタビュー |
研究概要 |
家族経営協定締結から10年以上が経過し、世代交代の時期に差し掛かった女性農業者へのフォーカス・グループ・インタビューから、親世代と子世代との世代関係、経営継承の方向性を質的に分析した。直系家族規範が緩み、世代間で生活が分離することで、双系的なサポート関係が生じていた。規範的な男子による継承は困難になり、親世代の引退は遅れ、オールタナティブな経営へのシフトは、女子による継承の可能性を生み出していた。
|