研究課題
基盤研究(C)
本研究では甲州ブドウ果汁のプロリンを効率的に除去する技術の開発をめざし、ワイン発酵過程でプロリンを多く資化する酵母株の構築、取得を目的とした。まず、Saccharomyces cerevisiae OC-2 株へ PUT 遺伝子群を個々に導入しプロリン高消費株の取得を試みた。結果、発酵条件下において PUT4 遺伝子導入株が最も高いプロリン消費を示すことがわかった。また、PUT4 株を用いて甲州ブドウ果汁を発酵させた場合、親株の 1.5~2.0 倍のプロリン消費能力を示す事がわかった
すべて 2013 2012 2011 2010 2009 その他
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (8件) 備考 (5件)
J. Brew. Soc. Japan
巻: 108 ページ: 181-187
巻: 105(9) ページ: 604-608
10026722019
Appl. Microbiol. Biotechnol
巻: 88(1) ページ: 277-282
日本醸造学会誌
Applied Microbiology Biotechnology
http://www.fp.yamanashi.ac.jp/
http://www.fp.yamanashi.ac.jp/fdp/
http://www.fp.yamanashi.ac.jp/FDP/index.html
http://www.wine.yamanashi.acjp/
http://erdb.yamanashi.ac.jp/rdb/A_DispInfo.Scholar/4_3_19/DDB40AC08D331FCE.html