研究課題/領域番号 |
21500783
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食生活学
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
湯浅 明子 (小島 明子) 大阪市立大学, 大学院・生活科学研究科, 准教授 (90295709)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | 健康と食生活 / 生活習慣病 / 食品成分 / アルコール性肝疾患 / 肝細胞 / 肝星細胞 / 栄養学 / 食品 |
研究概要 |
食品成分によるアルコール性肝疾患の予防効果とそのメカニズムについての総括的な研究を行った。申請者が開発したin vitroアルコール性肝炎および肝硬変モデル、実験動物を用いたin vivoアルコール性肝疾患モデルを用いて検討したところ、Ecklonia cava抽出物、玉造黒門越瓜抽出物、ごまリグナン、マテ茶抽出物などの食品成分は、細胞レベルのみならず動物レベルでもアルコール性肝疾患の予防効果を示した。
|