研究課題/領域番号 |
21500849
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 仙台高等専門学校 |
研究代表者 |
馬場 一隆 仙台高等専門学校, 知能エレクトロニクス工学科, 教授 (10192709)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 工学教育 / 光学素子 / 理科教材 / 糖度計 / 波長合分波器 / 分光特性 / 複屈折性 / 波長板 / 屈折率測定法 / 白色光源 / 光ビーム / 波長合・分波器 / 偏光スプリッタ / 屈折率測定 / 複屈折 / 分光器 / 光計測 |
研究概要 |
中等・高等教育機関における実験教育用の取り扱いが容易で安価に提供できる新しい光学実験教材を開発した。(1) 2cm角程度の直角ブロック状に各光学素子を構成して光軸や位置の調整を容易にし,(2)高価な光学素子は入手が容易で安価な他の材料で自作することを基本方針として研究を進めた。様々なブロック状光素子を開発し,特に糖度計については理論値と実験値が良く一致する実験教材の試作に成功した。
|