• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

校内学習型地学教育プログラムの開発と実践

研究課題

研究課題/領域番号 21500858
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関千葉県立中央博物館

研究代表者

大木 淳一  千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員 (90280750)

研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード地学教育 / 校外学習 / 校内学習 / 地質学 / 岩石 / 学校の石材 / 校門 / 理科 / 泥だんご / 赤土 / 校庭
研究概要

学校の先生が下見や打合せなど面倒な手続きを伴う『校外学習』とはひと味違う、『学校の敷地』に注目した簡単に授業展開できる『校内学習』型の地学教育を実践するためのプログラム開発を行うべく、全国103校の小中学校の石材調査と地域地質や地域産業との関係を調査し、教材化のためのコンテンツ集めを行った。その結果、より規模の小さい島では地元産の岩石や地形を特徴付けるような岩石や礫を活用した地域が多数を占めた。一方、面積の広い島では地元産の岩石だけでなく他地域から持ち込まれた石材も多数観察できた。これらのことから、島嶼の規模により岩石の多様性の学習や地域に特化した学習が可能であることが明らかとなった。

報告書

(6件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) 備考 (33件)

  • [雑誌論文] 東北地方太平洋沖地震にともなう九十九里浜の津波堆積物と海岸地形変化調査報告2012

    • 著者名/発表者名
      岡崎浩子, 大木淳一
    • 雑誌名

      千葉県立中央博物館自然史研究報告

      巻: 12(1) ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 東北地方太平洋沖地震にともなう九十九里浜の津波堆積物と海岸地形変化調査報告2012

    • 著者名/発表者名
      岡崎浩子・大木淳一
    • 雑誌名

      千葉県立中央博物館自然誌研究報告

      巻: 12巻1号 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 伊豆, 小笠原諸島の小中学校における石材の地質学的特徴2013

    • 著者名/発表者名
      大木淳一
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 学校の石材が語る地域地質および地域産業〜九州地方の例〜2012

    • 著者名/発表者名
      大木淳一
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 千葉県九十九里浜の東北地方太平洋沖地震による津波堆積物—2つの例—2012

    • 著者名/発表者名
      岡崎浩子, 大木淳一
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 学校の石材が語る地域地質および地域産業~北海道地方の例~2011

    • 著者名/発表者名
      大木淳一
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      2011-09-11
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 東北地方太平洋沖地震の津波による千葉県九十九里海岸の変化2011

    • 著者名/発表者名
      岡崎浩子, 大木淳一
    • 学会等名
      日本堆積学会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [学会発表] 東北地方太平洋沖地震の九十九里海岸の津波堆積物と海岸変化2011

    • 著者名/発表者名
      岡崎浩子, 大木淳一
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [学会発表] 学校の石材が語る地域地質および地域産業〜北海道地方の例2011

    • 著者名/発表者名
      大木淳一
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 千葉県九十九里海岸の津波による海浜変化(予報)2011

    • 著者名/発表者名
      岡崎浩子, 大木淳一
    • 学会等名
      日本第四紀学会緊急シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [学会発表] 伊豆・小笠原諸島の小中学校における石材の地質学的特徴

    • 著者名/発表者名
      大木淳一
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 発表場所
      宮城県仙台市
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 千葉県九十九里浜の東北地方太平洋沖地震による津波堆積物―2つの例―

    • 著者名/発表者名
      岡崎浩子・大木淳一
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 学校の石材が語る地域地質および地域産業~九州地方の例~

    • 著者名/発表者名
      大木淳一
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] 大木淳一(2013)泥だんごで学ぶ地質学.千葉県立中央博物館房総の山の観察会

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 大木淳一(2013)学校の石材3〜九州編.千葉県立中央博物館ミュージアムトーク

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 大木淳一(2012)学校の石材2〜伊豆諸島編.千葉県立中央博物館ミュージアムトーク

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 大木淳一(2012)学校の石材1〜北海道編.千葉県立中央博物館ミュージアムトーク

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 大木淳一(2011)学校の石材.千葉県立中央博物館友の会解説

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 大木淳一(2011)泥だんごで学ぶ地質学1.千葉県立中央博物館房総の山の観察会

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 大木淳一(2011)泥だんごで学ぶ地質学2.千葉県立中央博物館房総の山の観察会

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 大木淳一(2011)光る泥だんごをつくろう1.秋の展示『砂のふしぎ』体験イベント

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 大木淳一(2011)光る泥だんごをつくろう2.秋の展示『砂のふしぎ』体験イベント

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 大木淳一(2011)中央博調査隊, 地学展示室

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 大木淳一(2010)泥だんごで学ぶ地質学.千葉県立中央博物館房総の山の観察会

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 大木淳一(2014)泥だんごが育む地域と博物館.しいむじな(44),1

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 大木淳一(2014)校内学習で岩石授業.博物館だより(71),11

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 大木淳一(2013)70万年前もジャンプ!.しいむじな(41),4

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 大木淳一(2013)館のない博物館から(39)小笠原で清和を思う.館報せいわ(347),4

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 大木淳一(2013)世界最大のトド化石発見!.しいむじな(40),1

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 大木淳一(2013)坂畑小学校の石材.しいむじな(40),4

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 大木淳一(2012)復活!メノウ探し.しいむじな(37),4

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 大木淳一(2010)光る泥だんごをつくって土を知ろう!.自然保護(516),36-37

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 伊左治鎮司, 大木淳一(2012)世界最大のトドの化石が発見されました!千葉県立中央博物館トピックス展(12月8日〜12月24日)

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 大木淳一(2011)砂からみた東日本大震災(写真提供).秋の展示『砂のふしぎ』(10月1日〜12月4日)

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 大木淳一(2011)日本各地の砂紹介(神津島、八丈島、青ヶ島の砂展示).秋の展示『砂のふしぎ』(10月1日〜12月4日)

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 岡崎浩子, 大木淳一ほか3名(2011)九十九里海岸の津波堆積物.千葉県立中央博物館研究紹介コーナー(8月1日〜9月29日

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 2013年12月6日富津市和光保育園.発表会「粘土のひみつ」

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 2013年12月13日富津市和光保育園.光る泥だんごのひみつ

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 2013年11月28日富津市和光保育園.光る泥だんごをつくろう

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 2013年10月21日君津市立亀山中学校.校内の石材観察

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 2013年9月4日君津市立亀山中学校.清和県民の森地質見学

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 2013年3月10日市原ボーイスカウト第3団カブ隊.鋸山の地質

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 2013年1月16日坂畑小教員研修.校庭の岩石

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 2012年12月11日君津市立坂畑小学校.七里川渓谷の地質とくらし

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 2011年10月18日九十九里町立豊海幼稚園.光る泥だんごをつくろう!

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 2010年6月8日茨城県守谷市立大井沢小学校第2学年生活科公開授業「生きもの大好き

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi