• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

理科を苦手とする小学校教員のための再教育プログラムの開発とその試行

研究課題

研究課題/領域番号 21500866
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関山梨大学

研究代表者

松森 靖夫  山梨大学, 教育人間科学部, 教授 (40240866)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード教師教育・科学コミュニケータ養成 / 現職教育 / 小学校教員養成 / 理科教育 / 理科学習指導 / 理科カリキュラム / 理科授業嫌い
研究概要

本研究では、理科授業を不得手とする小学校教員や、科学的リテラシーが欠如している小学校教員の存在を鑑み、子どものプリコンセプションをより科学的な概念へと再構成させるための学習指導資料を作成した。さらに、平成20年度小学校学習指導要領解説(理科編)に見る内容区分及び学年配当と照合しながら、学習指導資料のプログラム化の作業を行った。プログラム化した小学校教員のための学習指導資料は、既に書籍化が決定しており、近々のうちに公表される予定である。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (50件)

すべて 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (23件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (18件) 図書 (6件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 小中学校理科教科書で用いられる生物観察・実験機器に関する教員志望学生の直接経験や知識に関する調査2012

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫、川上沙紀、中沢公士、牧田篤弥、佐久理志
    • 雑誌名

      生物教育

      巻: Vol.52、No.4(掲載予定)

    • NAID

      10030741945

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 我が国の理科教科書にみる用語の概念規定の分析とその問題点の抽出~用語『元素』・『単体』・『化合物』・『混合物』を中心にして~2012

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫、入山裕、田中啓太
    • 雑誌名

      紀要

      巻: 第13巻 ページ: 22-30

    • NAID

      40019818340

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小中学校理科教科書で用いられている生物観察・実験機器に関する教員志望学生の直接経験や知識に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 雑誌名

      日本生物教育学会誌『生物教育』

      巻: 52(受理月日2012年1月9日) ページ: 179-192

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 我が国の理科教科書にみる用語の概念規定の分析とその問題点の抽出~用語『元素』・『単体』・『化合物』・『混合物』を中心にして~2012

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 雑誌名

      山梨大学教育人間科学部『紀要』

      巻: 13 ページ: 22-30

    • NAID

      40019818340

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教員志望学生を対象にした粒子概念の認識調査方法に関する一考察-M. Stains andTelanquer(2007)の概要とその問題点2011

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫、入山裕、田中啓太
    • 雑誌名

      紀要

      巻: 第12巻 ページ: 27-34

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 物理分野の評価問題に関する-考察-ThePhysics Teacher誌のコラム" FiguringPhysics"を事例にして-2011

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫、長島礼人、佐久間理志
    • 雑誌名

      紀要

      巻: 第12巻 ページ: 35-49

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「生命・地球」の系統性を踏まえた理科学習指導-子どもの本音や疑問を通して、学年間の内容の相互連関を図る-2011

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 雑誌名

      初等理科教育

      巻: 第44巻 ページ: 10-13

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 教員志望学生を対象にした粒子概念の認識調査方法に関する-考察-M.Stains and Telanquer(2007)の概要とその問題点2011

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 雑誌名

      山梨大学教育人間科学部『紀要』

      巻: 12 ページ: 27-34

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 物理分野の評価問題に関する-考察-The Physics Tbacher誌のコラム"Figuring Physics"を事例にして-2011

    • 著者名/発表者名
      公森靖夫
    • 雑誌名

      山梨大学教育人間科学部『紀要』

      巻: 12 ページ: 35-49

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「生命・地球」の系統性を踏まえた理科学習指導-子どもの本音や疑問を通して、学年間の内容の相互連関を図る-2011

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 雑誌名

      日本初等理科教育研究会編集『初等理科教育』

      巻: 44 ページ: 10-13

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] ミミズに模した疑似餌を活用した低学年授業実践の試み2010

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫、佐藤浩次
    • 雑誌名

      紀要

      巻: 第11巻 ページ: 36-44

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ミミズに模した疑似餌を活用した低学年授業実践の試み2010

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 雑誌名

      山梨大学教育人間科学部『紀要』 11

      ページ: 36-44

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 理科授業の本当の楽本当の楽しさを求めて2010

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 雑誌名

      理想教育財団『季刊理想』 96

      ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 理科教育最前線:科学史教育における神話-概念の取り扱いをめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 第58巻 ページ: 42-45

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 活用型学力が育つ"楽しい理科授業づくり"のヒント2009

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 雑誌名

      楽しい理科授業

      ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 活用型学力が育つ"楽しい理科授業づくり"のヒント2009

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 雑誌名

      楽しい理科授業 41

      ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 理科教育最前線 : 科学史教育における神話-概念の取り扱いをめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 雑誌名

      日本理科教育学会編集『理科の教育』 58

      ページ: 42-45

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 用語"天球"に関する高校生の認識状態の分析2009

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 雑誌名

      日本理科教育学会誌『理科教育学研究』 50

      ページ: 121-129

    • NAID

      110007811706

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 身近な野草に関する小・中学校教員志望学生の直接経験や知識に関する調査2009

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 雑誌名

      日本生物教育学会誌『生物教育』 49

      ページ: 82-89

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校教員志望学生の科学的資質を高めるための学習指導資料の作成とその試行2009

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 雑誌名

      日本理科教育学会誌『理科教育学研究』 49

      ページ: 99-106

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 授業時数の増加は、理科にとっての"追い風"になるか2009

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 雑誌名

      楽しい理科授業 188号

      ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 山梨における理科の中核となる教員の養成を目指して-CST養成プログラムの開発と試行2009

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 雑誌名

      山梨大学広報誌『ヴァイン』 9

      ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫(共蓍)
    • 雑誌名

      新学習指導要領に応える理科教育(東洋館出版社)

      ページ: 62-70

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 小中学校教員志望学生の物理概念の分析-Hewitt(1998)の問題場面を活用して-2011

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会第50回関東支部大会
    • 発表場所
      横浜国立大学教育人間科学部
    • 年月日
      2011-12-03
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 物理に関する評価問題に関する-考察~The Physics Teacher誌のコラム"Figuring Physics"を事例にして~2011

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • 発表場所
      島根大学教育学部.
    • 年月日
      2011-12-03
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 物理に関する評価問題の検討(その1)-The Physics Teacher誌" Figuring Physics"の概要-2011

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • 発表場所
      山梨大学教育人間科学部
    • 年月日
      2011-12-03
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 小中学校教員志望学生の物理概念の分析-Hewitt(1998)の問題場面を活用して-2011

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会第50回関東支部大会
    • 発表場所
      横浜国立大学教育人間科学部(神奈川県)
    • 年月日
      2011-12-03
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 物理に関する評価問題に関する一考察-The Physics Teacher誌のコラム"Figuring Physics"を事例にして~2011

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • 発表場所
      島根大学教育学部(島根県)
    • 年月日
      2011-08-20
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 粒子概念に関する基礎的研究(その3)-教科書中にみる用語の多様な概念規定について-2011

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • 発表場所
      山梨大学教育人間科学部
    • 年月日
      2011-08-04
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 物理に関する評価問題の検討(その1)-The Physics meacher誌"Figuring Physics"の概要-2010

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • 発表場所
      山梨大学(山梨県)
    • 年月日
      2010-08-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 粒子概念に関する基礎的研究(その3)-教科書中にみる用語の多様な概念規定について-2010

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • 発表場所
      山梨大学(山梨県)
    • 年月日
      2010-08-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 天文学的距離に対する学習指導プログラムの提案2009

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会第49回関東支部大会
    • 発表場所
      宇都宮大学教育学部
    • 年月日
      2009-11-21
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 天文学的距離に対する学習指導プログラムの提案2009

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会関東支部大会(宇都宮大会)
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2009-11-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 天球に関する学習指導における生徒の変容様態について2009

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会関東支部大会(宇都宮大会)
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2009-11-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 粒子概念に関する基礎的研究(その2)-用語に対する教員志望学生の認識状態について-2009

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会関東支部大会(宇都宮大会)
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2009-11-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ミミズに模した疑似餌を活用した低学年授業実践の試み2009

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会関東支部大会(宇都宮大会)
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2009-11-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 天文学的距離に対する実感の伴った認識を目指して2009

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会(宮城大会)
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2009-08-03
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 天球に関する学習指導方策の有効性に関する検証2009

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会(宮城大会)
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2009-08-03
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 粒子概念に関する基礎的研究-化学物質の粒子表現について-2009

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会(宮城大会)
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2009-08-03
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 講演:子どもと本を楽しむ(連載講座第1回)2009

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 学会等名
      山梨大学附属図書館業/講演
    • 発表場所
      山梨県立男女共同参画推進センター
    • 年月日
      2009-06-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] シンポジウム「確かな理科授業力のある小学校教員の養成」に関する総合討論2009

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 学会等名
      文部科学省専門職大学院等推進プログラム事業/シンポジウム
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2009-04-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 仮称:理科授業が苦手な小学校教師のための指導読本2012

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      東洋館出版社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 理科授業が苦手な小学校教師のための指導読本2012

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      東洋館出版社(東京)(2012年6月刊行予定)(仮称)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 物理パズル502011

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 傑作!物理パズル502011

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫(編訳)
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 素朴な「?」がよくわかる英語対訳で読む科学の疑問2010

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      実業之日本社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 素朴な「?」がよくわかる英語対訳で読む科学の疑問2010

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫(監修)
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      実業之日本社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考] 山梨大学研究者総覧

    • URL

      http://erdb.yamanashi.ac.jp

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] 山梨大学HP内研究者総覧

    • URL

      http://erdb.yamanashi.ac.jp/rdb/A_DispInfo.Scholar/1_5/9B695F0615.html

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] 山梨大学研究者総覧

    • URL

      http://erdb.yamanashi.ac.jp/rdb/A_DispInfo.Scholar/1_5/9B695F0615195ADD.html

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi