研究課題/領域番号 |
21500866
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
松森 靖夫 山梨大学, 教育人間科学部, 教授 (40240866)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 教師教育・科学コミュニケータ養成 / 現職教育 / 小学校教員養成 / 理科教育 / 理科学習指導 / 理科カリキュラム / 理科授業嫌い |
研究概要 |
本研究では、理科授業を不得手とする小学校教員や、科学的リテラシーが欠如している小学校教員の存在を鑑み、子どものプリコンセプションをより科学的な概念へと再構成させるための学習指導資料を作成した。さらに、平成20年度小学校学習指導要領解説(理科編)に見る内容区分及び学年配当と照合しながら、学習指導資料のプログラム化の作業を行った。プログラム化した小学校教員のための学習指導資料は、既に書籍化が決定しており、近々のうちに公表される予定である。
|