• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

廃棄物原点処理に基づく系統的水環境学習の実験教材開発と教員研修

研究課題

研究課題/領域番号 21500893
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関大阪府教育センター

研究代表者

橘 淳治  大阪府教育センター, 研究員 (10359292)

研究分担者 三田村 緒佐武  滋賀県立大学, 環境科学部, 教授 (50030458)
中堂 寿美代  大阪府教育センター, 教科教育部, 研究員兼指導主事 (50463287)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード水環境 / 廃棄物原点処理 / 環境学習 / 教員研修 / 実験教材 / データベース化 / 安全 / 系統性 / 環境負荷 / ものづくり
研究概要

平成22年度は、系統性のある水環境学習とそれに用いる環境負荷の小さな実験教材開発及び教員研修についての実証研究を行った。研究分担者、連携研究者と共に次の5項目の研究を進めた。
1. 教員及び学校への情報提供資料の収集とデータベース作成
水環境、廃棄物処理、環境、安全及びヒトの健康に関する市販書籍や論文、資料等のリストアップとデータベース化をし、さらに学校等からの問い合わせ対応システム構築の研究を行った。
2. 水環境学習に関する教員の意識調査
教員対象の水環境調査実習を行い、アンケート調査で体験を伴う実習の有効性が明らかになった。
3. 系統性のある水環境学習プログラムの実証研究
学校教員の協力を得て、地域や学校の実態に即した水環境学習プログラムの作成と実証授業を行った。身近な河川やため池など、地域の水を対象にした学習プログラムが有効であることが分かった。
4. 系統的な水環境学習実験教材の開発と改良
キットを使わず、比色分析の測定原理を押さえた水質分析実験教材を開発し、教員研修で用いた。
5. 廃棄物原点処理に基づく水環境実験法の開発
毒性の低い試薬の利用と土壌微生物による実験廃棄物の分解を組み合わせて、実験者自らが廃棄物を処理できる水環境実験法を考案し、理科の教員研修において環境学習と関連させて実施した。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 水生植物を用いた浄化実験と土壌中の窒素とリン-土壌の有機窒素と有機リンの化学分析-2011

    • 著者名/発表者名
      橘淳治
    • 雑誌名

      阪と科学教育

      巻: 25 ページ: 35-41

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 水生植物(ハス)による水質改善と汚染物質の吸収について2010

    • 著者名/発表者名
      崔益源, 橘淳治, 小山修平
    • 雑誌名

      環境情報科学

      巻: 39-1 ページ: 86-87

    • NAID

      10026186551

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コンピテントセルを用いた遺伝子組換え実験-市販実験キットの改良と授業や研修での活用-2010

    • 著者名/発表者名
      橘淳治
    • 雑誌名

      大阪と科学教育 24

      ページ: 17-22

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 在来植物のハスを用いた水質浄化実験-ハスの水質浄化の評価と教材化-2010

    • 著者名/発表者名
      橘淳治
    • 雑誌名

      大阪と科学教育 24

      ページ: 49-55

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 消化を実感させよう!-「はるさめ」を用いただ液のはたらきを調べる実験-2010

    • 著者名/発表者名
      中堂寿美代
    • 雑誌名

      大阪と科学教育 24

      ページ: 13-16

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Seasonal change in urea decomposition by epiphytic and planktonicalgae in a reed zone of Lake Biwa, Japan2009

    • 著者名/発表者名
      MITAMURA, Osamu, J.TACHIBANA, K.KONDO, S.UEDA, Y.SEIKE
    • 雑誌名

      Verh.Internat. Verein. Limnol. 30

      ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 琵琶湖の水陸移行帯の湿地における脱窒とそれに影響を及ぼす環境因子2011

    • 著者名/発表者名
      赤塚徹志, 三田村緒佐武
    • 学会等名
      日本陸水学会近畿支部会研究発表会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市
    • 年月日
      2011-02-26
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 琵琶湖湖岸砂浜帯における付着藻類の現存量の鉛直分布2011

    • 著者名/発表者名
      赤壁咲, 三田村緒佐武
    • 学会等名
      日本陸水学会近畿支部会研究発表会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市
    • 年月日
      2011-02-26
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 大腸菌遺伝子組換え実験キットにおける効率的な遺伝子導入-市販実験キットの改良と授業や教員研修での教材化-2010

    • 著者名/発表者名
      橘淳治
    • 学会等名
      日本生物教育会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市
    • 年月日
      2010-08-05
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 廃棄物原点処理を柱とした生物・環境実験-実験廃棄物の微生物処理-2010

    • 著者名/発表者名
      橘淳治
    • 学会等名
      日本生物教育会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市
    • 年月日
      2010-08-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 大阪の河川におけるアルカリ性フォスファターゼ活性と細菌類2009

    • 著者名/発表者名
      橘淳治
    • 学会等名
      日本生物教育会
    • 発表場所
      茨城県つくば市
    • 年月日
      2009-08-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.osaka-c.ed.jp

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.osaka-c.ed.jp

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi