• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仮想病院実習による教育効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 21500906
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関昭和大学

研究代表者

副島 和彦  昭和大学, 保健医療学部, 教授 (00102377)

連携研究者 下司 映一  昭和大学, 保健医療学部, 教授 (50192050)
菅原 スミ  昭和大学, 保健医療学部, 教授 (10206401)
関屋 〓  昭和大学, 保健医療学部, 教授 (70300069)
山口 芳文  昭和大学, 保健医療学部, 教授 (50300075)
小口 江美子  昭和大学, 保健医療学部, 教授 (50102380)
佐藤 和子  昭和大学, 保健医療学部, 教授 (70276210)
川手 信行  昭和大学, 保健医療学部, 准教授 (70306992)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード学習支援システム / 電子カルテシステム / 仮想病院実習 / チーム医療 / 教育学習支援システム / 教授学習支援システム
研究概要

電子カルテシステム(昭和大学所有)を利用した学部内仮想病院が構築されており、臨地実習前に行う学内実習(演習)および科目授業で使用するペーパーペイシェントの代わりに仮想病院の模擬患者に対する看護・理学・作業療法と薬剤師業務および地域・在宅を含む模擬演習を行うシステムを構築し、授業・演習で活用し、チーム医療を模擬体験することで臨地実習が容易にできる教育システムを構築する。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi