研究課題/領域番号 |
21500970
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 国立情報学研究所 |
研究代表者 |
上野 晴樹 国立情報学研究所, 情報学プリンシプル研究系, 名誉教授 (00082842)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 教育工学 / インターネット高度化 / 情報通信工学 / 科学教育 / ユーザインタフェース / 国際連携 / イーラーニング / イラーニング / 中国 |
研究概要 |
本研究では、当初の目標を上回る成果を挙げることができ、低速Internet回線で高品質、高機能、手機能、多言語対応の科学技術高等教育向け汎用e-Learning/e-Meetingプラットフォームを完全クラウドシステムとして実現し、我が国発のODA活動にMEXTやUNESCO連携活動に展開し始めている。WebELSは、強力なオーサリング機能を持ち、ITの知識の無いユーザが、普通のパソコンで、コンテンツを作成し、管理し、配信し、インターネット会議(ビデオ会議)を実施できる"オール・イン・ワン"型システムである。国際的な普及活動を開始しており、例えば、ODAとして、SATREPS(JST-JICA連携)のSSB(サハラ・ソーラー・ブリーダー)プロジェクトで日本発e-Learningプラットフォームとして公式採用(相手国:アルジェリア)され、UNESCO連携事業にも採用されている。
|