研究課題/領域番号 |
21500992
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
文化財科学
|
研究機関 | 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所 |
研究代表者 |
二神 葉子 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 企画情報部・情報システム研究, 室長 (10321556)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 文化財・文化遺産 / 防災 / GIS / データベース / 保存計画 / 保子計画 |
研究概要 |
文化財の脆弱性評価と地震発生時の救援や被害状況記録、防災へのデータベースの活用についてイタリアを対象として調査したところ、文化財GISによる危険地図を用いて詳細に実施されていた。日本の国宝文化財建造物の地震対策進捗状況と地震動予測地図の認知度について所有者へのアンケートを実施したところ、地震対策の実施は15%、地図の認知度は17%にとどまったが、地震危険度評価は有効との回答は72%にのぼり、活用の必要性が認識されていることがわかった。
|