研究課題/領域番号 |
21510091
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境技術・環境材料
|
研究機関 | 東京工科大学 |
研究代表者 |
杉山 友康 東京工科大学, 応用生物学部, 准教授 (30367198)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 六価クロム / F. alba ST13^T / 活性化剤 / セラミック / 土壌 / XANES / セラミックス多孔質体 / 放線菌 / 微生物 / バイオレメディエーション / 突然変異 |
研究概要 |
六価クロムを還元する新属新種の放線菌株をFlexivirga alba ST13Tとして提案した。F. alba ST13株は六価クロムを還元して三価クロムの沈殿に変換できることを明らかにした。ST13株の六価クロム還元に有効な物質として廃糖蜜を見出し、廃糖蜜はST13株の有効な低コスト活性化剤として利用可能と考えられた。多孔質セラミックスへのST13株の生着はその孔径よりも組成が影響した。本研究はST13株の活性制御が培地成分などの化合物によって可能なこと、および本株の担体への生着がセラミックスという素材によって可能なことを示した。
|