• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生化学試験用投げ込み型1チップ温度計開発とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 21510126
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 マイクロ・ナノデバイス
研究機関広島大学

研究代表者

村上 裕二  広島大学, ナノデバイス・バイオ融合科学研究所, 特任准教授 (70272995)

研究分担者 石川 智弘  広島大学, ナノデバイス・バイオ融合科学研究所, 特任准教授 (20457295)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードマイクロセンサー / 温度計 / センサLSI / マスクレス露光 / スマートセンサ情報システム / リモートセンシング / マイクロ・ナノデバイス / 先端機能デバイス / 低消費電力
研究概要

生化学試験向けに市販されている試験管や、近年開発が進んでいるはマイクロバイオデバイスで、制約なく容易に温度計測できるように温度計機能に限定した簡素な小型LSIチップ開発を行うための技術構築を試みている。温度計、10ビットA/ D変換器、送信機、メモリなどを含む1チップシステム化LSIを180nmプロセスにて2. 5x2. 5mmサイズで設計し、製作した。また、ポストプロセスでのアンテナ製作や微小生化学リアクタ製作技術としてマスクレス露光機による直接描画法を確立した。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] A sensor LSI for wireless sensing oftemperature and glucose level to develop ahealth navigation system2012

    • 著者名/発表者名
      Yuji Murakami, Yusuke Taira, Nana Hattori, Tomohiro Ishikawa, Seiichiro Azuma, Ryo Miyake
    • 学会等名
      Biosensors2012
    • 発表場所
      Cancun(Mexico)
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 微細加工技術と生体材料の組み合わせによるマイクロバイオ分析の先駆的な取り組み2011

    • 著者名/発表者名
      村上裕二
    • 学会等名
      化学とマイクロ・ナノシステム研究会
    • 発表場所
      千葉大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-10
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 微細加工技術と生体材料の組合せによるマイクロバイオ分析の先駆的な取り組み2011

    • 著者名/発表者名
      村上裕二
    • 学会等名
      化学とマイクロ・ナノシステム研究会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] レーザ直描装置を用いたSU-8露光条件の最適化2010

    • 著者名/発表者名
      有留克洋, 坂本憲児, 石川智弘, 三宅亮, 村上裕二
    • 学会等名
      平成22年電気学会全国大会
    • 発表場所
      明治大学
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi