研究課題/領域番号 |
21510136
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
マイクロ・ナノデバイス
|
研究機関 | 独立行政法人物質・材料研究機構 |
研究代表者 |
高澤 健 独立行政法人物質・材料研究機構, 先端フォトニクス材料ユニット, 主幹研究員 (10354317)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | ナノ光デバイス / 有機色素 / ナノファイバー / 自己組織化 / 励起子ポラリトン / 共振器 / 光物性 / 分子ファイバー / ブラッグミラー / マイクロ・ナノデバイス / 超分子化学 |
研究概要 |
有機色素チアシアニンの自己組織化により合成したナノファイバーは、光励起で生じた自身の蛍光をファイバー端まで伝播させる。この現象を顕微分光法により詳細に調べ、光伝播の機構が励起子ポラリトンの伝播であることを明らかにした。ポラリトン伝播では、ファイバーをミクロンの曲率で曲げてもほとんど減衰が生じない。この特性を利用して、極微小光デバイスを作製した。マニピュレータによるファイバー操作で製作した微小リングは、リング共振器として機能することを示した。
|