研究課題/領域番号 |
21510158
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会システム工学・安全システム
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
枇々木 規雄 慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (30245609)
|
研究分担者 |
今井 潤一 慶應義塾大学, 理工学部, 准教授 (10293078)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | ファイナンス / 家計 / ファイナンシャル・プランニング / リタイアメント・プランニング / 多期間ポートフォリオ最適化 / モンテカルロ・シミュレーション |
研究概要 |
本研究では退職時点までのファイナンシャル・プランニング(FP)と退職後のリタイアメント・プランニング(RP)の2つを対象にモデルの構築および分析を行った。枇々木(2008)のFPモデルを改善し、より柔軟な世帯の設定を実現化するモデルの構築を行い、分析を行った。さらに、計算時間の短縮が可能な2種類の集約モデルも構築した。これらの研究成果をもとに、Excelによるインターフェースとする分析ツールを開発した。一方、RPを行うために、主観的健康感により異なる生存率をパネルデータに基づき計算した。これらのパラメータも考慮したRPモデルを構築・実装し、分析を行った。
|