• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バスク・ディアスポラ政策におけるナショナリティとテリトリアリティ

研究課題

研究課題/領域番号 21510258
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

萩尾 生  名古屋工業大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10508419)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードディアスポラ / ナショナリティ / テリトリアリティ / バスク
研究概要

スペインのバスク自治州政府が1994年以来実施している在外バスク系同胞支援策は、在外同胞の帰還支援よりも、スペイン中央政府を介さない自治州政府と在外同胞との関係性の構築に主眼があった。また、帰還すべき「バスク本土」の領域性と「在外バスク系同胞」に対する民族性に関して、自治州政府と在外バスク系同胞との間には認識のずれがある。予算と受益者が限定的な在外同胞支援策の意義と効果は、つねに議論の姐上にある。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] スペイン史学会『会報』2012

    • 著者名/発表者名
      萩尾生
    • 雑誌名

      第5回世界バスク系コミュニティ会議

      巻: 第98号(所収予定)

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] バスク語の存続・教育から対外普及ヘーエチェパレ・インスティテユートをめぐる論点2012

    • 著者名/発表者名
      萩尾生
    • 雑誌名

      愛知県立大学高等言語教育研究所年報『ことばの世界』

      巻: 第4号 ページ: 65-77

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] バスク語の存続・普及から対外普及へ-エチェパレ・インスティテュートをめぐる論点-2012

    • 著者名/発表者名
      萩尾生
    • 雑誌名

      ことばの世界

      巻: 第4号 ページ: 65-77

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 岐路に立っ在外バスク系同胞支援策一≪バスク民族色≫の希釈を模索する非バスク・ナショナリスト政権2010

    • 著者名/発表者名
      萩尾生
    • 雑誌名

      京都大学地域研究統合情報センター『地域研究コンソーシアム・ニューズレター

      巻: 9号 ページ: 11-12

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 岐路に立つ在外バスク系同胞支援策2010

    • 著者名/発表者名
      萩尾 生
    • 雑誌名

      地域研究コンソーシアム・ニューズレター

      巻: 9号 ページ: 11-12

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] バスク語の存続・普及から対外普及へ一≪バスク・インスティテユート・エチェパレ≫をめぐる論点2011

    • 著者名/発表者名
      萩尾生
    • 学会等名
      愛知県立大学高等言語教育研究所主催「第9回言語教育研究会」
    • 発表場所
      愛知県立大学
    • 年月日
      2011-08-11
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] バスク語の存続・普及から対外普及へ-《バスク・インスティテュート・エチェパレ》をめぐる論点-2011

    • 著者名/発表者名
      萩尾生
    • 学会等名
      愛知県立大学高等言語教育研究所
    • 発表場所
      愛知県立大学
    • 年月日
      2011-08-11
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Euskal Kolektibitate Irekia Japonian/Colectividad Vasca Abierta en Japon/Open Basque Collectivity in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Sho HAGIO
    • 学会等名
      Kanpoko Euskal Gizataldeen V. Mundu-Batzarra/V Congreso Mundial de Colectividades Vascas en el Exterior
    • 発表場所
      Azaroak
    • 年月日
      2011-02-04
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Euskal-japoniar harreman historikoei begirada bat2009

    • 著者名/発表者名
      Sho HAGIO
    • 学会等名
      日本バスク友好会主催、国際交流基金ほか後援
    • 発表場所
      スペイン・ビルバオ市
    • 年月日
      2009-04-25
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 現代バスクを知るための50章2012

    • 著者名/発表者名
      萩尾生・吉田浩美(共編著)
    • 総ページ数
      367
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] [1]"Un' euskaldun' en Tokio", in El Pais(Edicion Pais Vasco), 03/11/2011.

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] [2]"Los otros hijos de Euskal Herria" in Noticias de Guipuzcoa, 03/11/2011.

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] [3]"Sho Hagio : Soziologo japoniarra" in Argia, 2011ko urriaren 30a, PP. 44-45.

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] [4]"Sho Hagio : L' Euskalduna japonais" in Objectif Aquitaine, fevrier 2011, p. 50.

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] [5]"Elkarrizketa Sho Hagiorekin. Nagoyako Instititu Teknologiaren Irakaslea"(Elkarrizketaria : Karlos Sierra. 2010ko otsailaren 8an, Bilbon)

    • URL

      http://www.euskadiasia.com/OBSERVATORIO/_entrevista_hagio.html

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi