• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

雇用形態間の処遇格差是正をめぐる労働運動研究-ジェンダー平等政策を手がかりに

研究課題

研究課題/領域番号 21510285
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関滋賀大学

研究代表者

山田 和代  滋賀大学, 経済学部, 准教授 (50324562)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード労働運動 / ジェンダー / 均等待遇 / 雇用形態 / 同一価値労働同一賃金 / 連合 / 労働組合 / 雇用平等政策 / 処遇格差 / 格差是正 / 男女雇用機会均等法 / 雇用差別
研究概要

本研究は、労働組合が均等処遇の要求や雇用形態間の処遇格差是正に対し、どのような取組をとり、実現するのかを考察するものである。労働組合には、男性稼ぎ主型の政策はもちろん、男性化した組織構造や企業内組織という閉鎖性がみられることから、女性と労働組合の状況は「貧困なる関係」としてとらえられる。この関係は、雇用におけるジェンダー平等と均等処遇を阻害している。労働運動は、同一価値労働同一賃金の試みや、女性や非正規労働者の組織化をさらに進める必要がある。雇用における均等待遇の実現のためには、企業の外で運動する労働者や活動グループとの接点を結ぶことが重要である。そのつながりを通じて、労働組合はジェンダーや雇用形態という労働者たちを隔ててきた壁を崩すことができると考える。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 1件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] Trade Union Policy After the Equal Employment Opportunity Law2012

    • 著者名/発表者名
      YAMADA Kazuyo
    • 雑誌名

      SOAS Occasional Translations in Japanese Studies(The School of Oriental and African Studies(SOAS), University of London)(translated by Joanna Lingwood)

      巻: 2 ページ: 1-31

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Trade Union Policy After the Equal Employment Opportunity Law2012

    • 著者名/発表者名
      Yamada Kazuyo
    • 雑誌名

      SOAS Occasional Translations in Japanese Studies (The School of Oriental and African Studies (SOAS), University of London) (translated by Joanna Lingwood)

      巻: 2 ページ: 1-31

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 労働運動にみる男女雇用平等実現への課題:均等法制定前後の総評婦人局の諸相から2011

    • 著者名/発表者名
      山田和代
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌(法政大学大原社会問題研究所)

      巻: 635・636号 ページ: 42-58

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 労働運動にみる男女雇用平等実現への課題:均等法制定前後の総評婦人局の諸相から2011

    • 著者名/発表者名
      山田和代
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 635-636 ページ: 42-58

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] ジェンダー雇用平等と労働運動2011

    • 著者名/発表者名
      山田和代
    • 雑誌名

      労働再審(3) 女性と労働(藤原千沙・山田和代編)

      ページ: 255-284

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] いま・なぜ女性と労働か2011

    • 著者名/発表者名
      藤原千沙・山田和代
    • 雑誌名

      労働再審(3) 女性と労働(藤原千沙・山田和代編)

      ページ: 11-39

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 同一価値労働同一賃金実施のための職務分析・職務評価方法と今後の課題2010

    • 著者名/発表者名
      山田和代
    • 雑誌名

      女性と労働21

      巻: 19(73) ページ: 7-21

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Past and Present Constraints on Labor Movements for Gender Equality in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      YAMADA Kazuyo
    • 雑誌名

      Social Science Japan Journal(Institute of Social Science, University of Tokyo)

      巻: 12(2) ページ: 195-209

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [図書] ジェンダー雇用平等と労働運動2011

    • 著者名/発表者名
      山田和代
    • 出版者
      大月書店
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] いま、なぜ女性と労働か2011

    • 著者名/発表者名
      藤原千沙・山田和代
    • 出版者
      大月書店
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 戦後労働史とジェンダー:賃金・雇用・労働運動をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      山田和代
    • 出版者
      大月書店
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 労働組合の男女雇用平等政策と運動:ポスト均等法の取り組み2009

    • 著者名/発表者名
      山田和代
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] ジェンダー視点から戦後史を読む2009

    • 著者名/発表者名
      山田和代 (第3章の分担執筆)
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      大月書店
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 『大阪社会労働運動史』(第9巻)2009

    • 著者名/発表者名
      山田和代 (第2章第4節1の分担執筆)
    • 総ページ数
      778
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi