• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソクラテスの対話の構造と真理

研究課題

研究課題/領域番号 21520008
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関静岡大学

研究代表者

田中 伸司  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (50207099)

研究期間 (年度) 2009 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード倫理学 / 哲学 / 西洋古典 / プラトン / ソクラテス / 対話 / 魂 / フィリア / 真理 / フィリアー
研究概要

本研究は、ソクラテスが知の所有者であることを否認しつつ(無知の自覚) 、 他方で自分こそが真理を語る者であると断言するという矛盾とみえる事態の解明に取り組み、ソクラテスの真理の捉え方がイデア論と通底しているという仮説の検証を行った。その結果、真理主張には想起というレトロスペクティヴな構造が関わっていることを明らかにし、さらに『国家』の魂論・友愛論の分析によって自分自身との関係性が正義の核にあることを論証した。

報告書

(5件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2013 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] プラトンの『国家』における友愛と正義2013

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 雑誌名

      静岡大学人文社会科学部紀要『人文論集』

      巻: No.63-2

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] プラトンの『国家』における友愛と正義2013

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 雑誌名

      人文論集

      巻: No.63-2 ページ: 13-35

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] Justice and Reward: On the Art of Wage-earning in Book 1 of the Republic2011

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 雑誌名

      apan Studies in Classical Antiquity

      巻: vol.1 ページ: 87-97

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Justice and Reward : On the Art of Wage-earning in Book 1 of the Republic2011

    • 著者名/発表者名
      Shinji TANAKA
    • 雑誌名

      Japan Studies in Classical Antiquity

      巻: 1 ページ: 87-97

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ソクラテスの問い2010

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 雑誌名

      理想

      巻: 685号 ページ: 2-12

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 応用の学としての倫理学と古典テクスト -現代の医療にどう向き合うか-2010

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 雑誌名

      神戸大学人文学研究科『21世紀倫理創世研究』

      巻: 第3号 ページ: 18-33

    • NAID

      110007529952

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『メノン』篇における想起とアポリア2010

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 雑誌名

      静岡大学人文学部 人文論集

      巻: 第60号の2 ページ: 87-98

    • NAID

      110007530333

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『メノン』篇における想起とアポリア2010

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 雑誌名

      静岡大学人文学部 人文論集 60-2

      ページ: 87-98

    • NAID

      110007530333

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 応用の学としての倫理学と古典テクスト-現代の医療にどう向き合うか-2010

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 雑誌名

      21世紀倫理創世研究 第3号

      ページ: 18-33

    • NAID

      110007529952

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] カリクレスとの対話においてソクラテスは何を達成しているのか2009

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 雑誌名

      ギリシャ哲学セミナー論集

      巻: Vol.VI ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] カリクレスとの対話においてソクラテスは何を達成しているのか2009

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 雑誌名

      ギリシャ哲学セミナー論集 Vol. VI

      ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] [主題別討議]道徳(徳)は教えられうるか-初等・中等教育における道徳教育について-(提題1)問題の始発点と歴史的回顧-古代ギリシア、特にソクラテス・プラトンの思想圏から-2010

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 学会等名
      日本倫理学会第61回大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学・三田キャンパス
    • 年月日
      2010-10-09
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 主題別討議・道徳(徳)は教えられうるか-問題の始発点と歴史的回顧-2010

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 学会等名
      日本倫理学会
    • 発表場所
      慶応義塾大学・三田キャンパス
    • 年月日
      2010-10-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 応用の学としての倫理学と古典テクスト-現代の医療にどう向き合うか-2009

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 学会等名
      神戸大学大学院人文学研究科大学院教育改革支援プログラム「古典力と対話力を核とする人文教育」主催フォーラム「バイオエシックスの諸相--原理と実践」
    • 発表場所
      神戸大学大学院人文学研究科
    • 年月日
      2009-07-14
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 応用の学としての倫理学と古典テクスト-現代の医療にどう向き合うか-2009

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 学会等名
      「古典力と対話力を核とする人文教育」主催フォーラム
    • 発表場所
      神戸大学大学院人文学研究科
    • 年月日
      2009-07-14
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi