• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西洋哲学における宋明理学の受容と展開

研究課題

研究課題/領域番号 21520044
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 中国哲学
研究機関筑波大学

研究代表者

井川 義次  筑波大学, 人文社会系, 教授 (50315454)

研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2012年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2011年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2010年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2009年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
キーワード宋明理学 / 朱子 / 張居正 / 『中国の哲学者孔子』 / 『中華帝国の六古典』 / ライプニッツ / クリスチャン・ヴォルフ / ベルンハルト・ビルフィンガー / イエズス会 / 啓蒙主義 / ヴォルフ / ビルフィンガー / カント / ヘーゲル / 東西思想交渉 / イエズス会宣教師 / ヴィルフィンガー
研究概要

中国布教に関わるイエズス会宣教師らは有効な布教に資するため深く中国哲学を研究した。とりわけルイ十四世を後ろ盾とするフィリップ・クプレらによる『中国の哲学者孔子』や、スアレス等人文学に精通したフランソワ・ノエルによる『中華帝国の六古典』は、「四書」をラテン語に翻訳したが、その内容は西洋の世界観・価値観を転倒しかねない情報をはらむものであった。これらは張居正(ないしは朱熹)注釈をふまえたものであって、その翻訳は必然的に抗議の宋明理学の影響を直接・間接的に受けるものであった。本研究はこれら中国哲学紹介書のライプニッツ、クリスチャン・ヴォルフ、ビルフィンガーらに対する影響の如何について考察した。

報告書

(6件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 拉丁語訳「四書」与欧洲対中国哲学的接納―囲繞莱布尼茨与沃爾夫―2013

    • 著者名/発表者名
      井川義次
    • 雑誌名

      『儒家思想与理想之治論文集(下)』国際儒学論壇

      ページ: 215-233

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 儒学古典信息与其在欧洲的回響―欧洲啓蒙主義者対中国哲学的接受―2013

    • 著者名/発表者名
      井川義次
    • 雑誌名

      『宮廷典籍与東亜文化交流』故宮博物院故宮学研究所

      ページ: 493-502

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 西洋近代哲学の形成と中国哲学―ライプニッツとヴォルフを軸として―2013

    • 著者名/発表者名
      井川義次
    • 雑誌名

      『知は東方から―西洋近代哲学とアジア―』『知のユーラシア』シリーズ(石川文康・井川義次編)

      巻: 第1巻 ページ: 67-70

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 西洋における孔子文化の影響2013

    • 著者名/発表者名
      井川義次
    • 雑誌名

      東アジアにおける儒教美術の展開についての国際会議(『礼拝空間における儒教美術の総合的研究』平成23年基盤研究(B)課題番号:21320027研究報告書, 守屋正彦編)

      ページ: 37-66

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 拉丁語訳「四書」与欧洲対中国哲学的接納―囲繞莱布茨与沃爾夫2013

    • 著者名/発表者名
      井川義次
    • 雑誌名

      儒家思想与理想政治

      巻: 下 ページ: 205-223

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 儒学古典信息与其在欧洲的回響―欧洲啓蒙主義者対中国哲学的接受2013

    • 著者名/発表者名
      井川義次
    • 雑誌名

      宮廷典籍与東亜文化交流

      巻: 下 ページ: 493-502

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 西洋近代哲学の形成と中国哲学―ライプニッツとヴォルフを軸として―2013

    • 著者名/発表者名
      井川義次
    • 雑誌名

      石川文康・井川義次編『知は東方から―西洋近代哲学とアジア―』『知のユーラシア』シリーズ

      巻: 1 ページ: 67-70

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 西洋近代哲学の形成と中国哲学―ライプニッツとヴォルフを軸として2013

    • 著者名/発表者名
      井川義次
    • 雑誌名

      『知のユーラシア』

      巻: 第一巻 ページ: 39-66

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 朱子学の西伝2012

    • 著者名/発表者名
      井川義次
    • 雑誌名

      ヘーゲル世界史哲学にオリエント世界像を結ばせた文化接触資料とその世界像の反歴史性(平成23年度基盤研究(B)(一般)課題番号:21320008研究報告書, 神山伸弘編)

      ページ: 219-263

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 青年カントと中国哲学―ビルフィンガーの中国哲学観を背景として―2012

    • 著者名/発表者名
      井川義次
    • 雑誌名

      『哲学・思想論集』筑波大学人文社会科学研究科哲学・思想専攻

      ページ: 1-14

    • NAID

      40019253052

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 青年カントと中国哲学-ビルフィンガーの中国哲学観を背景として-2012

    • 著者名/発表者名
      井川義次
    • 雑誌名

      哲学・思想論集

      巻: 37 ページ: 1-14

    • NAID

      40019253052

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 青年康德与中国哲学―以比爾芬格(Bilfinger)的中国哲学観為背景―2011

    • 著者名/発表者名
      井川義次
    • 雑誌名

      『西学東漸与東亜近代知識的形成与交流』第四届出版史国際学術研討会論文集

      ページ: 607-614

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] プロスペロ・イントルチェッタ『中国の政治・道徳学』―『中庸』における朱子性理説情報のライプニッツへの流入―2011

    • 著者名/発表者名
      井川義次
    • 雑誌名

      『ホモコントリビューエンス研究』筑波大学大学院人文社会科学研究科

      ページ: 231-242

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 鬼神とアウラ2011

    • 著者名/発表者名
      井川義次
    • 雑誌名

      中国文化

      巻: 第69号 ページ: 53-65

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 青年康徳与中国哲学-以比爾芬格(Bilfinger)的中国哲学観為背景-2011

    • 著者名/発表者名
      井川義次
    • 雑誌名

      『西学東漸与東亜近代知識的形成与交流』、第四届出版史国際学術研討会諭文集

      ページ: 607-614

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] プロスペロ・イントルチェッタ『中国の政治・道徳学』-『中庸』における朱子性理説情報のライプニッツへの流入-2011

    • 著者名/発表者名
      井川義次
    • 雑誌名

      ホモコントリビューエンス研究

      ページ: 231-242

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 『朱子語類』訳注-巻三十論語十二雍也篇2-2011

    • 著者名/発表者名
      井川義次
    • 雑誌名

      宋学西漸III-中国イスラーム哲学-(平成20年度~平成22年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書、代表者:堀池信夫、課題番号:20320008)

      巻: 3 ページ: 15-43

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 西洋に伝えられた東アジア-「孝」の概念をめぐって-2010

    • 著者名/発表者名
      井川義次
    • 雑誌名

      東アジアの文化と琉球・沖縄琉球/沖縄・日本・中国・越南 II

      ページ: 231-247

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 理性の共振-ヴォルフと宋明理学の親和性2010

    • 著者名/発表者名
      井川義次
    • 雑誌名

      高等研報告書多元的世界観の共存とその条件

      ページ: 27-47

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 『朱子語類』訳注-巻三十論語十二雍也篇-2010

    • 著者名/発表者名
      井川義次
    • 雑誌名

      宋学西漸II-中国イスラーム哲学-(平成20年度~平成21年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書、代表者:堀池信夫、課題番号:20320008)

      ページ: 41-59

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 拉丁語訳「四書」与欧洲対中国哲学的接納―囲繞莱布尼茨与沃爾夫―2013

    • 著者名/発表者名
      井川義次
    • 学会等名
      国際儒学論壇
    • 発表場所
      北京人民大学(中国)
    • 年月日
      2013-12-01
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 儒学古典信息与其在欧洲的回響―欧洲啓蒙主義者対中国哲学的接受―2013

    • 著者名/発表者名
      井川義次
    • 学会等名
      宮廷典籍与東亜文化交流
    • 発表場所
      故宮博物院故宮学研究所(中国)
    • 年月日
      2013-07-13
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 青年康徳与中国哲学-以比爾芬格(Bilfinger)的中国哲学観為背景-2011

    • 著者名/発表者名
      井川義次
    • 学会等名
      西学東漸与東亞近代知識的形成与交流曁第四届出版史国際学朮研討会
    • 発表場所
      北京外国語大学(中華人民共和国北京市)(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-26
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 朱子学の西伝2011

    • 著者名/発表者名
      井川義次
    • 学会等名
      ヘーゲルとオリエント第6回研究会
    • 発表場所
      跡見女子大学文教キャンパス1号館3階小会議室 招待講演
    • 年月日
      2011-03-21
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 若きライプニッツと儒教との遭遇2011

    • 著者名/発表者名
      井川義次
    • 学会等名
      日本ライプニッツ協会「ライプニッツと中国」
    • 発表場所
      跡見女子大学文教キャンパス1号館3階小会議室 招待講演
    • 年月日
      2011-01-22
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 青年康德与中国哲学―以比爾芬格(Bilfinger)的中国哲学観為背景―2011

    • 著者名/発表者名
      井川義次
    • 学会等名
      西学東漸与東亜近代知識的形成与交流
    • 発表場所
      北京外国語大学(中国)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 宋元明の鬼神論と祭祀、ならびにそれの欧語訳を通じたヨーロッパ知識人への影響2010

    • 著者名/発表者名
      井川義次
    • 学会等名
      慶應義塾大学言語文化研究所2010年度公開講座「天・神々・祖先:中国人の思想と信仰」
    • 発表場所
      慶應義塾大学キャンパス北館ホール 招待講演
    • 年月日
      2010-10-23
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 西洋に伝えられた東アジア2009

    • 著者名/発表者名
      井川義次
    • 学会等名
      国際シンポジウムコンタクトゾーンとしての島嶼における文化現象沖縄と太平洋諸島琉球と東アジア
    • 発表場所
      琉球大学共通教育棟2-201
    • 年月日
      2009-11-29
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 拉丁語訳「四書」与欧洲対中国哲学的接納

    • 著者名/発表者名
      井川義次
    • 学会等名
      国際儒学論壇
    • 発表場所
      中国人民大学(中国)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 儒学古典信息与其在欧洲的回響

    • 著者名/発表者名
      井川義次
    • 学会等名
      宮廷典籍与東亜文化交流
    • 発表場所
      故宮博物院故宮学研究所(中国)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 知のユーラシア(堀池信夫編)2011

    • 著者名/発表者名
      井川義次
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      明治書院
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] 筑波大学研究者総覧

    • URL

      http://www.trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000000046

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.trios.tsukuba.ac.jp/Profiles/0001/0002482/profile.html

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.trios.tsukuba.ac.jp/Profiles/0001/0002482/profile.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi