• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンディヤックとボネを通して見る感覚論哲学とその記号論

研究課題

研究課題/領域番号 21520080
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関名古屋大学

研究代表者

飯野 和夫  名古屋大学, 国際言語文化研究科, 教授 (30212715)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード西洋思想史 / 感覚論 / コンディヤック / ボネ / デリダ / 記号 / 欲求 / 地下文書 / 世界形成論 / 記号論
研究概要

本研究では、まず18世紀のフランス語文化圏に感覚論哲学が生まれた背景を探り、感覚論哲学と親和的な性格を持った匿名の著作である『世界形成論』についての研究をまとめた。感覚論哲学それ自体の研究としては、コンディヤックが人間の精神活動の極めて動的な理解に到達していたことを示した。また、コンディヤックについて、人間知性の発展の道筋がどう考えられたかを検討し、そこで記号が果たす役割についての考察を跡づけた。さらにコンディヤックとボネの比較研究にも着手した。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] コンディヤックの動的人間観-欲求の理論とその展開-2012

    • 著者名/発表者名
      飯野和夫
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院国際言語文化研究科

      巻: 33巻第2号 ページ: 3-26

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] コンディヤックの動的人間観-欲求の理論とその展開-2012

    • 著者名/発表者名
      飯野和夫
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院国際言語文化研究科『言語文化論集』

      巻: 33 ページ: 3-26

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 啓蒙の地下文書II(世界形成論)2011

    • 著者名/発表者名
      飯野和夫翻訳
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 啓蒙の地下文書II2011

    • 著者名/発表者名
      飯野和夫(共訳、共著)
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 啓蒙の地下文書II(共訳、翻訳担当部分に関する解説の執筆)2011

    • 著者名/発表者名
      野沢協
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi