• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

説教原稿より探る、クザーヌスの根源洞察における基礎概念の変容

研究課題

研究課題/領域番号 21520087
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関上智大学

研究代表者

佐藤 直子  上智大学, 文学部, 教授 (60296879)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードキリスト教的神秘主義 / 西洋中世思想 / 説教 / 概念史 / 根源 / 神名称 / 一性 / 同一性 / 神秘主義 / 新プラトン主義 / 三位一体論 / プロクロス / クザーヌス / 他性 / 思想史 / 神秘思想 / キリスト教 / 西洋哲学史 / 神名
研究概要

本研究は、クザーヌスの根源概念である一性概念の変容を、説教原稿から追っていくことを目的としたものであった。説教原稿に注目したのは、高位聖職者が自ら説教を行うことは異例であるにも関わらず、クザーヌスの批判校訂版全集のおよそ3分の1を説教草稿が占めており、著作ごとの彼の根源概念の変容とその意味を、間断なく行われた説教の原稿から時代順に追っていくことができる、と考えたからである。さらにクザーヌスが時代を導く教会政治家であったことに鑑みれば、説教に彼の体系を差し戻すことで、著作の体系的構造がいかなる枠組みのなかで当時の世界に活かされるかを浮き彫りにする、とも予想された。一連の研究を通しての主要な成果は、彼の一性概念が協和的一から絶対的一へと変容するにあたって、クザーヌスが一性を同一性と同定し、かつそれを絶対的同一とする背景には、プロクロス的一性理解の批判的超克があったことを明らかにした点である。プロクロス的な関係性を超絶した一性が、「分有されうるもの」を自らの内に含んだ一性となることで、一性と同一性の同定が可能となり、一性は創造根源を示す概念となりえた、ということを本研究は指摘することができた。また、クザーヌスの説教は救済史的な背景を持って語られるが、そこではアリストテレス-トマス的なハビトゥス形成の人間論が挿入されている。この中で創造根源の絶対性は、人間が自らの、また自らが属する集団のハビトゥスを相対化する範型として機能していることも明らかになった。一性概念が明確に同一性概念と同定されることは存在論の起点を築くのみならず、ハビトゥスがまさにそれに向けてのハビトゥスである起点の確定でもあることを指摘しえたことも、本研究の成果であった。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (3件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 中世における信仰と知2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤直子
    • 雑誌名

      上智大学研究機構『2011年上智大学研究機構フェスティバル研究企画・研究成果報告書』

      ページ: 57-58

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] クザーヌスにおける宗教寛容2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤直子
    • 雑誌名

      日本宗教学会『宗教研究』

      巻: 第367巻 ページ: 99-100

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中世における信仰と知2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤直子
    • 雑誌名

      上智大学研究機構Festival-研究企画・研究成果報告書-

      ページ: 57-58

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] クザーヌスにおける宗教寛容2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤直子
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 367 ページ: 99-100

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] クザーヌスとプロクロス-"De Genesi"を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤直子
    • 雑誌名

      新プラトン主義研究

      巻: 11(未刊)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] クザーヌスとプロクロス

    • 著者名/発表者名
      佐藤直子
    • 雑誌名

      新プラトン主義協会『新プラトン主義研究』

      巻: 第11号、(掲載決定)

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] クザーヌスとプロクロス-『創造についての対話』を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤直子
    • 学会等名
      日本クザーヌス学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-03-05
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] クザーヌスとプロクロス2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤直子
    • 学会等名
      新プラトン主義協会
    • 発表場所
      鹿児島純心女子短期大学
    • 年月日
      2010-09-26
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] クザーヌスにおける宗教寛容2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤直子
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2010-09-04
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [図書] 中世における信仰と知2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤直子
    • 出版者
      知泉書館(未刊)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 「クザーヌスにおける信仰と知-De visione Deiにおける"私"の成立-」:上智大学中世思想研究所編『中世における信仰と知』

    • 著者名/発表者名
      佐藤直子
    • 出版者
      知泉書館
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] (1)佐藤直子「中世における信仰と知」: 2011年9月31日、於上智大学、上智大学研究機構フェスティバル・研究企画ポスター発表。

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi