研究課題/領域番号 |
21520090
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
思想史
|
研究機関 | 山陽学園大学 |
研究代表者 |
尾崎 誠 山陽学園大学, 総合人間学部, 教授 (00259574)
|
研究協力者 |
リプナー ジュリアス ケンブリッジ大学, 神学部, 部長,教授
ラウベ ヨハネス ミュンヘン大学, 日本学研究所, 所長,名誉教授
ティメルスマ ダゥウェ エラスム・スロッテルダム大学, 教授
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 比較思想史 / 宗教哲学 / 京都学派 / 弁証法 / 永遠 / 歴史 / 別の元初 / 客体的不滅性 / 種の論理の弁証法 / 永遠と歴史 / 同一性と非同一性 / 否定的媒介 / 過去的不滅性 / 政治と宗教 / 最後の神 / 非対称性 / 永遠的客体 / 種の論理 / 世界宗教 / 体用 / 非隠蔽性としての真理 / 出来事 / 永劫回帰 / 終末論 |
研究概要 |
西田・田辺哲学の思想史的原型を古代中国の易の陰陽、及び古代インドのウパニシャッドの梵我一如に遡源し、特に田辺哲学の「種の論理」における世界宗教と世界政治との相互否定的関係性を闡明した。しかし、田辺哲学は点的現在中心に限定され、幅と持続性を有した歴史観として、ハイデッガーの元初論や存在史、ホワイトヘッドのプロセス、儒教・仏教の上昇・下降史観、キリスト教の終末論との比較関連において更に脱構築すべきである。
|