• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジェームズ・ギブソンの視覚論と二十世紀アメリカの視覚文化

研究課題

研究課題/領域番号 21520131
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関横浜国立大学

研究代表者

榑沼 範久  横浜国立大学, 都市イノベーション研究院, 准教授 (20313166)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード視覚文化 / 建築 / アメリカ / 二十世紀 / 視覚 / 生態学 / 二十世 / 表象文化 / 心理学 / 知覚 / 哲学 / 進化理論
研究概要

ジェームズ・ギブソン(1904-1979)は「アフォーダンス」の概念を創り出した「生態心理学者」として知られている。しかし、ギブソンの探求には何が賭けられていたのか。われわれの生きる複雑な環境(サイバネティクスによる通信・伝達と制御の対象よりも複層的な環境)とダイレクトに接触する知覚システム。それを探求する現代の「自然哲学」として、私はギブソンの視覚論を捉えなおす。そしてこの視座から、20世紀アメリカの視覚文化、とりわけ環境配置としての建築の視覚的様相を批評的に分析する。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 生態学的建築をめざして-建築とギブソンの生態学2011

    • 著者名/発表者名
      榑沼範久
    • 雑誌名

      思想

      巻: No.1045 ページ: 77-107

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] <天災は忘れない頃にやって来る>あるいは、<災禍は忘れることができない>2011

    • 著者名/発表者名
      榑沼範久
    • 雑誌名

      10+1 web site

      巻: 201202

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 生態学的建築をめざして-建築とギブソンの生態学-2011

    • 著者名/発表者名
      榑沼範久
    • 雑誌名

      思想

      巻: 第1045号 ページ: 77-107

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 建築の変異体-エコロジカル・アンフラマンス生態学的極薄2010

    • 著者名/発表者名
      榑沼範久
    • 雑誌名

      10+ 1 web site

    • URL

      http://10plus.jp/monthly/2010/12/post-15.php

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 知覚と生(4)-建築の生態学(1)2010

    • 著者名/発表者名
      榑沼範久
    • 雑誌名

      SITE ZERO

      巻: No.3 ページ: 324-353

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 知覚と生4-建築の生態学(1)2010

    • 著者名/発表者名
      榑沼範久
    • 雑誌名

      SITE ZERO/ZERO SITE

      巻: 第3号 ページ: 324-353

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 問題の真偽と実在の区分-ギブソンとベルクソンの方法2009

    • 著者名/発表者名
      榑沼範久
    • 雑誌名

      思想

      巻: No.1028 ページ: 171-192

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 問題の真偽と実在の区分―ギブソンとベルクソン2009

    • 著者名/発表者名
      榑沼範久
    • 雑誌名

      思想 No. 1028

      ページ: 171-192

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 岩波書店2009

    • 著者名/発表者名
      榑沼範久
    • 雑誌名

      『岩波講座哲学12―性/愛の哲学』(単著論文「ダーウィン、フロイト―剥き出しの性/生、そして差異の問題」」所収)

      ページ: 91-115

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ある「密度」を備えた映像・場所の準備2009

    • 著者名/発表者名
      榑沼範久
    • 学会等名
      第二回恵比寿映像祭(招待公演及び座談会「オルタナティヴ・ヴィジョンズ-映像の生態学」)
    • 発表場所
      東京都写真美術館
    • 年月日
      2009-12-13
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] ある「密度」を備えた映像・場所の準備2009

    • 著者名/発表者名
      榑沼範久
    • 学会等名
      第二回恵比寿映像祭
    • 発表場所
      東京都写真美術館
    • 年月日
      2009-12-13
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 岩波講座哲学12-性/愛の哲学2009

    • 著者名/発表者名
      榑沼範久, 他
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://er-web.jmk.ynu.ac.jp/html/KURENUMA_Norihisa/ja.html

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi