• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音楽伝承の多様化と統合のダイナミクス:江戸時代の雅楽伝承と楽人の交流

研究課題

研究課題/領域番号 21520138
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関神戸大学

研究代表者

寺内 直子  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (10314452)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2011年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード音楽学 / 雅楽 / 伝統音楽 / 江戸時代 / 唱歌 / 楽人 / 龍笛 / 篳篥 / 流派
研究概要

本研究は、江戸時代の雅楽における伝承の多様化と統合の問題を、楽人の家系や上演記録と実際の管楽器の楽譜の分析によって考察するものである。従来、雅楽の楽人は、京都、奈良(南都)、大坂(天王寺)の三方、あるいは家ごとに独自の伝承が保たれてきたと考えられてきた。しかし江戸時代以降、三方の楽人は、演奏機会の共有や養子縁組によって、非常に頻繁で複雑な交流をしており、それに伴って「家の伝承」も必然的に交流している実態が明らかになった。本論は、その「人の交流」と楽譜の分析によって、流派とその具体的な音楽的差異を実証的に明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 慶応元年再興祇園臨時祭ドキュメント~芸能に焦点を当てて2012

    • 著者名/発表者名
      寺内直子
    • 雑誌名

      日本文化論年報

      巻: 15 ページ: 15-44

    • NAID

      110009517142

    • URL

      http://www.lib.kobe-u.ac.jp/repository/81003773.pdf

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 慶応元年再興祗園臨時祭ドキュメント~芸能に焦点を当てて2012

    • 著者名/発表者名
      寺内直子
    • 雑誌名

      日本文化論年報

      巻: 17 ページ: 15-44

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 江戸時代の「楽家」と音楽伝承のアイデンティティ~龍笛と篳篥の唱歌を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      寺内直子
    • 雑誌名

      国際文化学研究

      巻: 37 ページ: 44-94

    • NAID

      110008790882

    • URL

      http://www.lib.kobe-u.ac.jp/repository/81003773.pdf

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 江戸時代の「楽家」と音楽伝承のアイデンティティ~龍笛と篳葉の唱歌を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      寺内直子
    • 雑誌名

      国際文化学研究

      巻: 37 ページ: 44-94

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 東儀兼頼撰『龍笛吹艶之事』と江戸時代初期の龍笛の系統2010

    • 著者名/発表者名
      寺内直子
    • 雑誌名

      国際文化学研究

      巻: 34 ページ: 1-43

    • NAID

      110007666947

    • URL

      http://www.lib.kobe-u.ac.jp/repository/81002554.pdf

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 江戸時代における雅楽伝承の流派(序説)~慶長八年京都楽人地図2010

    • 著者名/発表者名
      寺内直子
    • 雑誌名

      日本文化論年報

      巻: 13 ページ: 21-42

    • NAID

      110007576363

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 江戸時代における雅楽伝承の流派(序説)~慶長八年京都楽人地図2010

    • 著者名/発表者名
      寺内直子
    • 雑誌名

      日本文化論年報 13

      ページ: 47-63

    • NAID

      110007576363

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Revival of the 8^<th> century's melody : academic' reconstruction' and stage performance of gagaku2011

    • 著者名/発表者名
      TERAUCHI NAOKO
    • 学会等名
      International Symposium "Ethnomusicology Training at Hue Academy of Music"
    • 発表場所
      Hue Academy of Music, Vietnam
    • 年月日
      2011-12-16
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Revival of the 8^<th> century's melody : academic 'reconstruction' and stage performance of gagaku2011

    • 著者名/発表者名
      TERAUCHI Naoko
    • 学会等名
      International Symposium "Ethnomusicology Training at Hue Academy of Music"
    • 発表場所
      Hue Academy of Music (Vietnam)(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-16
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 江戸時代の「楽家」と音楽伝承のアイデンティティ~龍笛と篳篥の唱歌を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      寺内直子
    • 学会等名
      東洋音楽学会第62回大会
    • 発表場所
      京都教育大学
    • 年月日
      2011-10-09
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 江戸時代の「楽家」と音楽伝承のアイデンティティ~龍笛と篳篥の唱歌を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      寺内直子
    • 学会等名
      東洋音楽学会第62回大会
    • 発表場所
      京都教育大学(日本)
    • 年月日
      2011-10-09
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Where did the notational system of Meiji sentei-fu come from?: Variety and unification in ryuteki notation in Japanese gagaku2011

    • 著者名/発表者名
      TERAUCHI NAOKO
    • 学会等名
      International Conference on Ancient Notation of Music and Dance, In commemoration of the 60^<th> anniversary of National Gugak Center
    • 発表場所
      Korea
    • 年月日
      2011-04-08
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Where did the notational system of Meiji sentei-fu come from? : Variety and unification in ryuteki notation in Japanese gagaku2011

    • 著者名/発表者名
      TERAUCHI Naoko
    • 学会等名
      International Conference on Ancient Notation of Music and Dance, In commemoration of the 60^<th> anniversary of National Gugak Center
    • 発表場所
      韓国国立国楽院(韓国)(招待講演)
    • 年月日
      2011-04-08
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 雅楽を聴く~響きの庭への誘い2011

    • 著者名/発表者名
      寺内直子
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 雅楽を聴く響きの庭への誘い

    • 著者名/発表者名
      寺内直子
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi