研究課題/領域番号 |
21520192
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
竹村 信治 広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (80145705)
|
研究期間 (年度) |
2009-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 国文学 / 今昔物語集 / データベース / 言述研究 |
研究概要 |
本研究は、『今昔物語集』研究に有効なデータベースとはいかなるものかを検討し、試案を作成するとともに、課題についても明らかにしようとするものである。 そのために、現行諸注釈書の解説、補注、付録資料の全データをテキスト化し、I今昔物語集誤読・錯誤事例一覧 II人物および人物関係総覧以下計4種データベースの作成を試みた。このうち、I、II、III「定型表現・頻用語彙総覧」については基礎稿を完成。III「今昔物語集分類語彙表」、IV「今昔物語集事項索引」は作業途中である。 この間、a言語事象(国語学関連)データベース b話型・モティーフデータベースほか計7種のデータベースの作成にも着手した。
|