研究課題/領域番号 |
21520201
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 聖徳大学 |
研究代表者 |
近藤 圭一 聖徳大学, 人文学部, 講師 (60306454)
|
研究分担者 |
山田 兼士 大阪芸術大学, 芸術学部, 教授 (00191304)
岩津 航 金沢大学, 歴史言語文化学系, 准教授 (60507359)
西岡 亜紀 お茶の水女子大学, 比較日本学教育研究センター, 客員研究員 (70456276)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 福永武彦 / 戦後文学 / ボードレール / ロートレアモン / フランス文学 / 比較文学 / 比較芸術 / 学習院 / 近代文学 |
研究概要 |
本研究では3回の公開研究発表会、2回の座談会、聞き取り調査、資料調査、翻訳などを行い、その成果を年次報告書『年報・福永武彦の世界』で公表しました。この活動により、福永文学とボードレールやロートレアモン等の仏文学との関わり、福永文学の詩的側面、或いは美術や音楽との関係を研究する上で、大きな進展がありました。また、本格的な評伝がない福永の生涯について、多くの貴重な証言が得られました。3冊の『年報』は重要な文献に引用されるなど、高い評価を得ています。今後はこの成果を公刊し、一層福永文学の研究を深めます。
|