研究課題/領域番号 |
21520249
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
英米・英語圏文学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
森岡 裕一 大阪大学, 文学研究科, 教授 (20135635)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 英米文学 / 19世紀アメリカ / 禁酒小説 / T.S.Arthur / 説諭と強制 / 禁酒小悦 / T・S・アーサー / ルシアス・サージェント / メアリ・チェリス / ハリエット・ストウ / 『アンクル・トムの小屋』 / 支配 / 依存 |
研究概要 |
19世紀に流布した禁酒小説のテクストを広く収集し、その分析を行った。ハリエット・ストウについては、『アンクル・トムの小屋』にみられる奴隷制度の支配と依存の関係が、彼女のもう一つの重要主題である酒への依存のモチーフと重なっていること、また、T・S・アーサーについては、彼の禁酒小説に一貫して読み取れる「説諭」と「強制」のモチーフが、人間の自由意思をめぐる問題に直結し、奴隷解放、女性参政権運動と通底するテーマを含んでいることが明らかになり、19世紀アメリカ文化理解に新たな光を当てることができた。
|