• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代以降のヨーロッパにおける声とテキスト

研究課題

研究課題/領域番号 21520311
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学(英文学を除く)
研究機関山形大学

研究代表者

相澤 直樹  山形大学, 人文学部, 教授 (40212344)

研究分担者 阿部 宏慈  山形大学, 人文学部, 教授 (10167934)
中村 隆  山形大学, 人文学部, 教授 (00207888)
中村 唯史  山形大学, 人文学部, 教授 (20250962)
渡辺 将尚  山形大学, 人文学部, 准教授 (90332056)
齋藤 哲也  明治学院大学, 文学部, 准教授 (10507619)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード声 / テキスト / 近代ヨーロッパ / 朗読 / 蓄音機 / 自動記述 / ロシア・フォルマリスト / ラジオ・ドラマ
研究概要

近代以降のヨーロッパにおける「声」と「テキスト」の複雑で微妙な関係の諸相を,ドイツのラジオ・ドラマ,シュルレアリスムの「オートマティスム」,ロシア・フォルマリズムにおける「声」の問題,近代フランス文学における音声装置(グラモフォン、電話)の表象,ロシア小説とその脚色における挿入歌の様態などの具体的な事例にもとづいて明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (21件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 身体なき声、声なき身体、あるいは近代フランス文学における音声装置(フォノグラフ、電話)の表象-ヴィリエ・ド・リラダンからコクトーまで2012

    • 著者名/発表者名
      阿部宏慈
    • 雑誌名

      山形大学人文学部研究年報

      巻: 第9巻 ページ: 31-68

    • NAID

      120005659327

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「アウステルリッツの空」を埋める:バフチンのトルストイ観,「近代以降のヨーロッパにおける声とテキスト」2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      科研費補助金(基盤研究(C))研究論文集

      ページ: 51-60

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 戦後ドイツのラジオドラマ-その存在意義,ジークフリート・レンツの場合,「近代以降のヨーロッパにおける声とテキスト」2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺将尚
    • 雑誌名

      科研費補助金(基盤研究(C))研究論文集

      ページ: 39-50

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 固定される聴取者,明かされない過去-ジークフリート・レンツのラジオドラマ「迷宮」2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺将尚
    • 雑誌名

      山形大学人文学部研究年報

      巻: 第9号 ページ: 171-184

    • NAID

      120005659334

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「周知」のシュルレアリスム?,近代以降のヨーロッパにおける声とテキスト2012

    • 著者名/発表者名
      齊藤哲也
    • 雑誌名

      科研費補助金(基盤研究(C))研究論文集

      ページ: 61-76

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 歌の変容-ツルゲーネフの『その前夜』の舞台化をめぐって-2012

    • 著者名/発表者名
      相沢直樹
    • 雑誌名

      「近代以降のヨーロッパにおける声とテキスト」(科研費補助金(基盤研究(C))研究論文集)

      ページ: 77-110

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 小説と舞台のあいだ-楠山正雄の『その前夜』脚本をめぐって-2012

    • 著者名/発表者名
      相沢直樹
    • 雑誌名

      山形大学大学院社会文化システム研究科紀要

      巻: 8 ページ: 15-39

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 身体なき声、声なき身体、あるいは近代フランス文学における音声装置(フォノグラフ、電話)の表象-ヴィリエ・ド・リラダンからコクトーまで-2012

    • 著者名/発表者名
      阿部宏慈
    • 雑誌名

      山形大学人文学部研究年報

      巻: 9 ページ: 31-68

    • NAID

      120005659327

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「アウステルリッツの空」を埋める:バフチンのトルストイ観2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      「近代以降のヨーロッパにおける声とテキスト」(科研費補助金(基盤研究(C))研究論文集)

      ページ: 51-60

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦後ドイツのラジオドラマ-その存在意義,ジークフリート・レンツの場合2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺将尚
    • 雑誌名

      「近代以降のヨーロッパにおける声とテキスト」(科研費補助金(基盤研究(C))研究論文集)

      ページ: 39-50

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 「周知」のシュルレアリスム?2012

    • 著者名/発表者名
      齊藤哲也
    • 雑誌名

      「近代以降のヨーロッパにおける声とテキスト」(科研費補助金(基盤研究(C))研究論文集)

      ページ: 61-76

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 小説と舞台のあいだ-楠山正雄の『その前夜』脚本をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      相沢直樹
    • 雑誌名

      山形大学大学院社会文化システム研究科紀要

      巻: 第8号 ページ: 15-39

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] トルストイ『戦争と平和』における「崇高」の問題2011

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      山形大学人文学部研究年報

      巻: 第8巻 ページ: 113-143

    • NAID

      110008151120

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 時間の文学としてのジークフリート・レンツ-ラジオドラマ「家宅捜索」と長編小説『パンと見世物』2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺将尚
    • 雑誌名

      山形大学人文学部研究年報

      巻: 第8巻 ページ: 145-159

    • NAID

      110008151121

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 時間の文学としてのジークフリート・レンツーラジオドラマ「家宅捜索」と長編小説『パンと見世物』2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺将尚
    • 雑誌名

      山形大学人文学部研究年報

      巻: 8 ページ: 145-159

    • NAID

      110008151121

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ワークショップ報告「声とテキスト」2010

    • 著者名/発表者名
      阿部宏慈, 中村唯史, 齊藤哲也, 渡辺将尚
    • 雑誌名

      Nord-Est(日本フランス語フランス文学会東北支部会報)

      巻: 第3巻 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 博士論文報告An Introductory Essay on My Doctoral Dissertation2010

    • 著者名/発表者名
      中村隆
    • 雑誌名

      ディケンズ・フェロウシップ日本支部年報

      巻: 33巻 ページ: 158-166

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] ソ連における翻訳の問題に寄せて:ガムザトフの詩『鶴』の再考まで2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      辺境と異境-非中心におけるロシア文化の比較研究

      ページ: 18-35

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ソ連における翻訳の問題に寄せて:ガムザトフの詩『鶴』の再考まで2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      辺境と異境-非中心におけるロシア文化の比較研究 1

      ページ: 18-35

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Du systeme de la relecture chez Proust2009

    • 著者名/発表者名
      阿部宏慈
    • 雑誌名

      Marcel Proust 7, Proust sans frontieres 2

      ページ: 185-204

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Du systeme de la relecture chez Proust2009

    • 著者名/発表者名
      Koji ABE
    • 雑誌名

      Marcel Proust 7、"Proust sans frontieres 2" 7

      ページ: 185-204

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Заполнить .небо над Аустерлицем":взгляд М. Бахтина на Л. Толстого 《Жизнь сердца》:дух-душа-тело и Я . Ты отношение в русской литературе и культуре XX-XXI веков в европейском контексте2011

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      Maria Curie-Sklodowska University
    • 発表場所
      Lublin, Poland
    • 年月日
      2011-11-18
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Заполнить"небо над Аустерлицем":взгляд М.Бахтина на Л.Толстого 《Жизнь сердца》:дух-душа-тело и Я-Ты отн ошение в русской литературе и культур е ХХ-ХХI веков в европейском контексте2011

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      Maria Curie-Sklodowska University
    • 発表場所
      Lublin, Poland
    • 年月日
      2011-11-18
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ソ連文学の一底流について2011

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      日本ロシア文学会第61回研究発表会ワークショップ「いま、ソ連文学を読み直すとは」
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス
    • 年月日
      2011-10-09
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Before an Unknownable Current: Boris Eikhenbaum's Perception of History2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      ICCEES VIII World Congress
    • 発表場所
      スウェーデン王国ストックホルム市
    • 年月日
      2010-07-31
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Before an Unknownable Current Boris Eikhenbaum's Perception of History2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      ICCEES VIII World Congress
    • 発表場所
      スウェーデン王国ストックホルム市
    • 年月日
      2010-07-31
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 1910-20年代のソ連批評理論における声とテキスト2009

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会東北支部会2009年大会ワークショップ「声とテキスト」
    • 発表場所
      山形大学人文学部
    • 年月日
      2009-11-28
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] 戦後ドイツのラジオドラマ2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺将尚
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会東北支部会2009年大会ワークショップ「声とテキスト」
    • 発表場所
      山形大学人文学部
    • 年月日
      2009-11-28
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] 声を送る-オートマティスムのヴァリアント2009

    • 著者名/発表者名
      齊藤哲也
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会東北支部会2009年大会ワークショップ「声とテキスト」
    • 発表場所
      山形大学人文学部
    • 年月日
      2009-11-28
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] エイヘンバウム『私の年代記』考2009

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      日本ロシア文学会第59回全国大会
    • 発表場所
      筑波大学大学院人文社会科学研究科
    • 年月日
      2009-10-25
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [図書] いま、ソ連文学を読み直すとは(埼玉大学教養学部リベラル・アーツ叢書4)2012

    • 著者名/発表者名
      野中進・中村唯史(編)
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      埼玉大学教養学部
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi