• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代ドイツにおける集合的記憶の形成と文学の機能

研究課題

研究課題/領域番号 21520345
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学(英文学を除く)
研究機関日本大学

研究代表者

初見 基  日本大学, 文理学部, 教授 (90198771)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード現代ドイツ / 記憶文化 / 集合的記憶 / 戦後文化 / ヴァルター・ベンヤミン / 歴史の概念について / モーリス・アルヴァクス / 死者の記憶 / 戦後思想 / 警告碑 / 戦後ドイツ / 「ショアー」の記憶 / 歴史記述 / ホルヘ・センプルン / 欠如した家 / 躓きの石 / ドイツ文学 / ドイツ現代文学 / ドイツ戦後文学 / 記憶の規範性
研究概要

本研究は, 1980年代半ば以降顕著に観察されるようになったドイツにおける「記憶文化」と呼ばれる事象を,単に現象を追って確認するだけでなく,より広い射程から考察することを目指したものである。本研究期間内の三年間においては,第一に,「記憶」を論ずるにあたり前提となる考察を行ない,個人の記憶と集合的記憶,「死者の記憶」といった論点を整理した。また第二に,両大戦間期の思想・文化状況を第一次世界大戦の「戦後」と捉え,第二次世界大戦の「戦後」と併行して論じてゆく糸口を探った。また第三に,研究の前提となる資料を系統的に収集した。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (21件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 死者の記憶2012

    • 著者名/発表者名
      初見基
    • 雑誌名

      批評研究

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] オーストリア文学2012

    • 著者名/発表者名
      初見基
    • 雑誌名

      パウル・ツェランとユダヤの傷.≪間テクスト性≫研究

      巻: No.28 ページ: 43-45

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評関口裕昭著『パウル・ツェランとユダヤの傷-《間テクスト性》研究』2012

    • 著者名/発表者名
      初見基
    • 雑誌名

      オーストリア文学

      巻: 28 ページ: 43-45

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評:エルンスト・ユンガー(山本尤訳)『パリ日記』2011

    • 著者名/発表者名
      初見基
    • 雑誌名

      週刊読書人

      巻: 2907 ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評:西角純志『移動する理論-ルカーチの思想』2011

    • 著者名/発表者名
      初見基
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 3030 ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツ文学の現況と翻訳・研究' 092010

    • 著者名/発表者名
      初見基
    • 雑誌名

      文藝年鑑2010

      ページ: 84-87

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 追想の要請-<後から生まれる者たち>に課された規範-2010

    • 著者名/発表者名
      初見基
    • 雑誌名

      ドイツ文学論集

      巻: No.31 ページ: 126-140

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 記念の日々と文学-最近のドイツ文学から2010

    • 著者名/発表者名
      初見基
    • 雑誌名

      DeLi

      巻: No.10 ページ: 4-13

    • NAID

      40017083783

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 都市の記憶-<パサージュ>理解に向けて-2010

    • 著者名/発表者名
      初見基
    • 雑誌名

      リュンコイス

      巻: No.43 ページ: 215-233

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評『死のミメーシスベンヤミンとゲオルゲ・クライス』2010

    • 著者名/発表者名
      初見基
    • 雑誌名

      習慣読書人

      巻: 2843 ページ: 8-8

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツ文学の現況と翻訳・研究'092010

    • 著者名/発表者名
      初見基
    • 雑誌名

      文藝年鑑2010

      ページ: 84-87

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 都市の記憶―<パサージュ>理解に向けて―2010

    • 著者名/発表者名
      初見基
    • 雑誌名

      Lynkeus 43

      ページ: 215-233

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 記念の日々とドイツ文学―最近のドイツ文学から2010

    • 著者名/発表者名
      初見基
    • 雑誌名

      DeLi 10

      ページ: 4-13

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 音楽のなかでの自己との出会い-エルンスト・ブロッホ『ユートピアの精神』より「音楽の哲学」におけるワーグナー理解2009

    • 著者名/発表者名
      初見基
    • 雑誌名

      年刊ワーグナー・フォーラム2009

      ページ: 29-42

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドイツ文学の現況と翻訳・研究' 082009

    • 著者名/発表者名
      初見基
    • 雑誌名

      文藝年鑑2009

      ページ: 84-87

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 想起の規範的な力に抗して-戦後文学のなかのイルゼ・アイヒンガー2009

    • 著者名/発表者名
      初見基
    • 雑誌名

      日本独文学会叢書:災厄の想起と言語化-イルゼ・アイヒンガーと戦後文学のカノン

      ページ: 4-18

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 想起の規範的な力に抗して―戦後文学のなかのイルゼ・アイヒンガー2009

    • 著者名/発表者名
      初見基
    • 雑誌名

      災厄の想起と言語化―イルゼ・アイヒンガーと戦後文学のカノン

      ページ: 4-18

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 W・G・ゼーバルト著 鈴木仁子訳『空襲と文学』2009

    • 著者名/発表者名
      初見基
    • 雑誌名

      Flaschenpost 30

      ページ: 27-27

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツ文学の現況と翻訳・研究'082009

    • 著者名/発表者名
      初見基
    • 雑誌名

      文藝年鑑2009

      ページ: 84-87

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 音楽のなかでの自己との出会い2009

    • 著者名/発表者名
      初見基
    • 雑誌名

      年刊ワーグナー・フォーラム2009

      ページ: 29-42

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 ヴェルナー・シュナイダース(村井則夫訳)『理性への希望―ドイツ啓蒙主義の思想と図像』2009

    • 著者名/発表者名
      初見基
    • 雑誌名

      図書新聞 2934

      ページ: 8-8

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Sterbensarten der/in der osterreichschen Literatur2011

    • 著者名/発表者名
      Motoi Hatsumi(初見基)
    • 学会等名
      国際シンポジウムSterbensarten der/in der osterreichschen Literatur
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2011-11-04
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Die grossere Hoffnung2011

    • 著者名/発表者名
      Motoi Hatsumi
    • 学会等名
      Sterbensarten der/in der osterreichischen Literatur
    • 発表場所
      日本大学文理学部え
    • 年月日
      2011-11-04
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi