• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジャンセニスムとポール・ロワヤル:論争と霊性(1640-1662)

研究課題

研究課題/領域番号 21520347
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学(英文学を除く)
研究機関武蔵大学

研究代表者

望月 ゆか  武蔵大学, 人文学部, 教授 (30350226)

研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードポール・ロワヤル / アルノー / サン・シラン / 『頻繁な聖体拝領』 / パスカル / 『プロヴァンシアル』 / ジャンセニスム / 聖体拝領 / ジャンセニウス / 良心例学 / フランス17世紀 / 霊性神学 / フランス17世紀
研究概要

1643年以降のいわゆるジャンセニスム論争が『アウグスティヌス』の恩寵論を中心に展開されたのとは対照的に、1643年以前の黎明期ポール・ロワヤルの思想は、道徳=悔悛(『頻繁な聖体拝領』、信仰=恩寵(「『イエス・キリストへの信仰の必要性』、愛徳(対シルモン論争および愛に関する未刊の著作)、さらに水面下での痛悔論争を含んだ四分野が有機的に連関する形で展開された。後に、黎明期ポール・ロワヤルとジャンセニスムはパスカルにおいて総合される。たとえば『第五プロヴァンシアル』で行っている道徳と恩寵との必然的関連の指摘はその一例である。

報告書

(6件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2014 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] ボシュエ『ルーヴルの四旬節説教』をめぐる解釈の相克2014

    • 著者名/発表者名
      望月ゆか
    • 雑誌名

      武蔵大学人文学会雑誌

      巻: 第46巻第1号(印刷中) ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Shiokawa Tetsuya, Entre foi et raison : l'autorité. Études pascaliennes (Paris, Honoré Champion, 2012)2013

    • 著者名/発表者名
      望月ゆか
    • 雑誌名

      フランス哲学・思想研究

      巻: 第18号 ページ: 179-186

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Shiokawa Tetsuya, Entre foi et raison : l'autorite. Etudes pascaliennes (Paris, Honore Champion, 2012)2013

    • 著者名/発表者名
      望月ゆか
    • 雑誌名

      フランス哲学・思想研究

      巻: 18 ページ: 179-186

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] La conversion de la princesse de Guéméné et la genèse de La Fréquente Communion : spiritualité et polémique2010

    • 著者名/発表者名
      Yuka Mochizuki
    • 雑誌名

      武蔵大学人文学会雑誌

      巻: 第42巻第1号 ページ: 1-55

    • NAID

      120005279518

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Spiritualité de Port-Royal : grâce et pénitence2010

    • 著者名/発表者名
      Yuka Mochizuki
    • 雑誌名

      XVIIe siècle

      巻: n˚248, 62e année, n˚3 ページ: 479-489

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Genese litteraire de La Frequente Communion2010

    • 著者名/発表者名
      Yuka Mochizuki
    • 雑誌名

      Chroniques de Port-Royal

      巻: 第60号 ページ: 207-218

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] La conversion de la princesse de Guemene et la genese de La Frequente Communion : spiritualite et polemique2010

    • 著者名/発表者名
      Yuka Mochizuki.
    • 雑誌名

      武蔵大学人文学会雑誌

      巻: 第42巻第1号 ページ: 1-55

    • NAID

      120005279518

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spiritualite de Port-Royal : grace et penitence2010

    • 著者名/発表者名
      Yuka Mochizuki.
    • 雑誌名

      XVIIe siecle

      巻: 第248号(第62巻第3号) ページ: 479-489

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] La genese litteraire de La Frequente Communion2010

    • 著者名/発表者名
      Yuka Mochizuki
    • 雑誌名

      Chroniques de Port-Royal n°60(印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spiritualite de Port-Royal : grace et penitence2010

    • 著者名/発表者名
      Yuka Mochizuki
    • 雑誌名

      Dix-septieme siec ; e n°248(印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] «Une autre polémique sur la contrition : Saint-Cyran contre le P. Bauny», «Bayonne, berceau du jansénisme? Naissance et cristallisation du mouvement janséniste dans la société de son temps (1610-1643)»2012

    • 著者名/発表者名
      Yuka Mochizuki
    • 学会等名
      Organisé à l'occasion du quatrième centenaire de la retraite de Cam de Prat (1612-1617) par la Société et Lettres de Bayonne avec le concours de la Ville de Bayonne (6, 7, 8 décembre 2012)
    • 発表場所
      バイヨンヌ[フランス]
    • 年月日
      2012-12-06
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Une autre polemique sur la contrition : Saint-Cyran contre le P. Bauny2012

    • 著者名/発表者名
      Yuka Mochizuki
    • 学会等名
      Bayonne, berceau du jansenisme? : Naissance et cristallisation du mouvement janseniste dans la societe de son temps (1610-1643)
    • 発表場所
      Bayonne (France)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Avertissement moral envers Louis XIV ? : une autre lecture du Carême du Louvre de Bossuet2011

    • 著者名/発表者名
      Yuka Mochizuki
    • 学会等名
      Remarques sur la conférence de Christian Jouhaud, Directeur de recherche au CNRS, directeur d'études à l'E.H.E.S.S. Ecritures de la misère au XVIIe siècle : littérature et témoignage
    • 発表場所
      武蔵大学総合研究所(主催講演会ファシリテーターコメント:上記論文④はこの仏語コメントの和訳に注を付したもの)
    • 年月日
      2011-11-03
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 《Avertissenient moral envers Louis XIV? : une autre lecture du Careme du Louvre de Bossuet》(Christian Jouhaud教授の講演に対する補足発表)2011

    • 著者名/発表者名
      望月ゆか
    • 学会等名
      武蔵大学総合研究所主催講演会Christian Jouhaud教授《Ecritures de la misere au XVIIe siecle : litterature et temoignage》
    • 発表場所
      武蔵大学
    • 年月日
      2011-11-03
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Port-Royal, une nouvelle dévotion : Comment le molinisme peut entraîner la casuistique relâchée?Journée d'études dix-septiémistes françaises au Japon2010

    • 著者名/発表者名
      Yuka Mochizuki
    • 学会等名
      théâtre, poésie, philosophie, histoire des idées––à l'occasion de la parution du numéro spécial «Japon» de la revue XVIIe siècle––
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-11-03
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Port-Royal, une nouvelle devotion : Comment le molinisme peut entrainer la casuistique relachee?2010

    • 著者名/発表者名
      Yuka Mochizuki
    • 学会等名
      Journee d'etudes dix-sepmistes francaises au Japon : theatre, poesie, philosophie, histoire des idees-a l'occasion de la parution du numero special《Japon》de la revue XVIIe siecle-
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-11-03
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi