• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後のベルリンと東京における劇場展開-政治的・社会的言説空間のなかの演劇と娯楽

研究課題

研究課題/領域番号 21520348
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学(英文学を除く)
研究機関明治大学

研究代表者

井戸田 総一郎  明治大学, 文学部, 教授 (40095576)

研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードベルリン / 東京 / 劇場 / ヴァリエテ / 映画館 / 文化政策 / 娯楽政策 / ブレヒト / 劇場史 / 興行史 / 都市文化史 / 劇場論 / 演劇論 / 都市と文化 / 劇場認可 / 劇場立地地図 / 劇場文化政策 / 分断都市 / 占領地区文化政策 / 国立劇場構想 / 東ドイツと日本のゲルマニスト
研究概要

ベルリンのLandesarchivなどの文書館において、特に1945年から1962年までの期間について、劇場・ヴァリエテ・映画館などの文化・娯楽施設に関する政策上の資料、さらに各施設の興行関連資料を収集し、施設の立地地図の作製も含めて総合的に分析した。戦後東京の文化・娯楽政策について、ベルリンとの比較を可能にするために1945年から1962年の期間について資料を収集し、特に国立劇場開設に関する資料を総合的に分析した。ベルリンと東京を繋ぐ演劇人としてブレヒトを取り上げ、亡命からベルリンに戻ったブレヒトの活動、およびその東京における受容の様相を雑誌『テアトロ』などを中心に分析・執筆した。

報告書

(6件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (9件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Tokyo und sein historisches Vergnügungsviertel Asakusa im Umbruch - vom Unterhatungs-Mekka zur Touristenhochburg, Abteilung für Japanologie und Institut für Ostasienwissenschaft2013

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Itoda
    • 雑誌名

      Universität Wien, Beiträge zur Japanologie

      巻: Bd. 43 ページ: 41-55

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mori Ogais Kritik an Morita Shikens Essay "Theater als Hoergenuss - Theater als Sehgenuss" - Ueberlegung zur Ueberwindung der Unterschiede zwischen westlichem und oestlichem Theater2013

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Itoda
    • 雑誌名

      報告論集「多面体としての森鴎外-生誕150周年に寄せて」

      巻: 1 ページ: 515-515

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国立劇場の構想とコンセプト2012

    • 著者名/発表者名
      井戸田総一郎
    • 雑誌名

      明治大学・ウィーン大学第9回シンポジウム報告書

      ページ: 11-15

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] Auf Brechts Spuren im Japan der Nachkriegsära2011

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Itoda
    • 雑誌名

      Journal of Humanities Bd(Institute of Humanities Dongduk Women's University, Seoul Korea)

      巻: 18 ページ: 223-233

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Yoshiyuki Fukuda als Bewahrer des Brechtschen Buhnenvermachtnisses. Samurai und Sozialisten zwischen kulturellen Schwellenuberschreitung Und V-Effekt2011

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Itoda
    • 雑誌名

      S.Itoda, R.Schnell, H.Y.Song (Hrsg.) : Von Goethe Bis Grunbein im transkulturellen Dialog(著書)

      ページ: 134-156

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Auf Brechts Spuren in Japan der Nachkriegsara2011

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Itoda
    • 雑誌名

      Journal of Humanities.(韓国同徳女子大学刊行)

      巻: 18巻 ページ: 223-233

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anatomie west-östlicher Diskurssemantik. Yoko Tawadas Pulverschrift Berlin–Ein Kulturwelten-Szenario zwischen Tradition und Modere2010

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Itoda
    • 雑誌名

      Stauffenburg VerlagStauffenburg Discussion(Hrsg. von Christine Ivanovic : Poetik der Transformation. Beiträge zum Gesamtwerk mit Dem Stück Sancho Pansa von Yoko Tawada)

      巻: Bd.28 ページ: 125-148

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] バブル経済と東京の盛り場の変遷―なんとなく、クリスタル」現象と観光に特化する浅草2010

    • 著者名/発表者名
      井戸田総一郎
    • 雑誌名

      明治大学・ウィーン大学第7回シンポジウム論文集「東京とウィーン―1975年から2000年まで余暇と日常」

      ページ: 13-22

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Asakusa, Shinjuku, Shibuya-Auf- und Niedergang der Tokyoter Vergnügungsviertel während des anhaltenden Wirtschaftsbooms, Abteilung für Japanologie und Institut für Ostasienwissenschaft2009

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Itoda
    • 雑誌名

      Universität Wien, Beiträge zur Japanologie

      巻: Bd.40 ページ: 31-53

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Beobachter von Randgruppen im Tokyoter Urbanisierungsprozess–Harunosuke Ishizumi, Naoko Nanjo und Kyohei Sakaguchi2013

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Itoda
    • 学会等名
      12. Symposium der Meiji-Universität Tokyo und der Universität Wien
    • 年月日
      2013-11-01
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 未だ踏み入れられしことなき軌道-ニーチェの文体2013

    • 著者名/発表者名
      井戸田総一郎
    • 学会等名
      明治大学・同志社大学共同シンポジウム
    • 発表場所
      同志社大学志高館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Beobachter von Randgruppen im Tokyoter Urbanisierungsprozess ― Harunosuke Ishizumi, Naoko Nanjo und Kyohei Sakaguchi2013

    • 著者名/発表者名
      井戸田総一郎
    • 学会等名
      明治大学・ウィーン大学共同シンポジウム
    • 発表場所
      ウィーン大学日本学研究所
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 1881年ウィーン・リング劇場の大火災2012

    • 著者名/発表者名
      井戸田総一郎
    • 学会等名
      明治大学・ウィーン大学第11回シンポジウム
    • 年月日
      2012-09-30
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 1881年ウィーン・リング劇場の大火災2012

    • 著者名/発表者名
      井戸田総一郎
    • 学会等名
      明治大学・ウィーン大学第11回共同シンポジウム
    • 発表場所
      明治大学駿河台校舎
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 国立劇場の構想とコンセプト2010

    • 著者名/発表者名
      井戸田総一郎
    • 学会等名
      明治大学・ウィーン大学第9回共同シンポジウム
    • 年月日
      2010-09-17
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 国立劇場の構想とコンセプト-東京とウィーンの比較2010

    • 著者名/発表者名
      井戸田総一郎
    • 学会等名
      明治大学・ウィーン大学第9回共同シンポジウム
    • 発表場所
      明治大学大学会館
    • 年月日
      2010-09-17
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Tokyos historische Kernzone Asakusa im Umbruch2009

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Itoda
    • 学会等名
      8. Symposium in der Symposienreihe "Alltag und Freizeit in Tokyo und Wien"
    • 年月日
      2009-09-10
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 鴎外の演劇言語にみる近代

    • 著者名/発表者名
      井戸田総一郎
    • 学会等名
      明治大学・パリ第7大学共同シンポジウム
    • 発表場所
      パリ第7大学日本学研究所
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] Berlin–Seoul–Tokio. Studien zur urbanen Kulturentwicklung nach 19452014

    • 著者名/発表者名
      Iris Hermann, Soichiro Itoda, Ralf Schnell, Hi-Young Song (Hg.)
    • 出版者
      Metropolentheater(現在編集中、総ページ数未定、担当論文ページ数未定)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] Metropolentheater: Berlin― Seoul ― Tokio. Studien zur urbanen Kulturentwicklung nach 19452014

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Itoda, Iris Hermann, Ralf Schnell, Hi-Young Song
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      バンベルク大学出版局
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] Deutsche Dichter im transkulturellen Dialog. Universitaetsverlag Siegen (Yoshiyuki Fukuda als Bewahrer des Brechtschen Bühnenvermächtnisses. Samurai und Sozialisten zwischen kulturellen Schwellenübertretung und V-Effekt"S.134-157を担当)2011

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Itoda, Ralf Schnell, Hi-Young Song (Hg.)
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      Von Goethe bis Grünbein
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] Aufführungsdiskurse im 18. Jahrhundert - Bühnenästethik, Theaterkritik und Öffentlichkeit(„Goethes Melodram Proserpina - Aufbruch zu neuen Spähren der Aufführungsästhetik"S. 75-115を担当)2011

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Itoda, Yoshio Tomishige (Hg.)
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      iudicium Verlag
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi