• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テクスト、メディア、文化「における/間の」変容・翻訳プロセス-ドイツ語圏を例に

研究課題

研究課題/領域番号 21520351
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学(英文学を除く)
研究機関早稲田大学

研究代表者

山本 浩司  早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (80267442)

研究分担者 浜崎 桂子  立教大学, 異文化コミュニケーション学部, 准教授 (00336819)
連携研究者 福岡 麻子  名古屋市立大学, 大学院・人間文化研究科, 研究員 (40566999)
RUPRECHTER Walter  首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (50254123)
山口 庸子  名古屋大学, 大学院・国際言語文化研究科, 准教授 (00273201)
研究協力者 馬場 浩平  首都大学東京, 都市教養学部, 兼任講師
羽根 礼華  ケルン大学, 哲学部・ドイツ語ドイツ文学科, 博士
古矢 晋一  慶應大学, 文学部, 非常勤講師
クリスティーネ イヴァノヴィッチ  ウィーン大学, 文学部, 客員教授
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード独文学 / 書誌学・文献学 / 文化接触 / 翻訳学 / メディア論 / 歴史学 / 美術史学 / ヨーロッパ語系文学 / 文学
研究概要

「翻訳」による「文化変容」論を批判的に検討するなかで、オリジナルとコピーという形での序列化を免れた「同時性」(Simultaneitat)という現象に着目した。学際的な文化研究の成果を踏まえた多角的な視点に立ちつつ、メディア間については、主に絵画・映像表現と言語芸術の相互作用の分析、言語文化間については、特に日独文化交流の通時的共時的分析を通じて、「翻訳」を理解する上で「同時性」概念が有効であることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて 2012 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (14件) 図書 (11件)

  • [雑誌論文] Entgleisender Monolog. Inszenierungen des gewaltsamen Schweigens in Kai Hensels Drama Klamms Krieg2011

    • 著者名/発表者名
      Hane, Reika
    • 雑誌名

      Schauplatz der Verwandlungen. Variationen uber Inszenierung und Hybriditat

      ページ: 32-47

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Wie lasst sich polyrhythmisches Kommunizieren in den Geisteswissenschaften gestalten?2011

    • 著者名/発表者名
      Hane, Reika
    • 雑誌名

      Lost or Found in Translation? Interkulturelle/Internationale Perspektiven der Geistes-und Kulturwissenschaften

      ページ: 171-182

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Aichingers Kannibalen. Die Erschaffung der Welt durch Sprache in Die Schwestern Jouet. Genesis, kolonialer Diskurs, das Wesen der Sprache(Heidegger)2011

    • 著者名/発表者名
      Hane, Reika
    • 雑誌名

      Absprung zur Weiterbesinnung. Geschichte und Medien bei Ilse Aichinger

      ページ: 113-134

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 表現舞踊と精神医学-メアリー・ヴィグマンとハンス・プリンツホルン2010

    • 著者名/発表者名
      山口庸子
    • 雑誌名

      日本病跡学会雑誌

      巻: No.79 ページ: 62-69

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「視」の展示思想に関する研究スケッチ-19世紀の公共博物館についての試論のために-2010

    • 著者名/発表者名
      馬場浩平
    • 雑誌名

      首都大学都市教養学部人文・社会系紀要人文学報-独語・独文学

      巻: 第435号 ページ: 47-65

    • NAID

      40017345286

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 無思考性という悪への抗い-『トーテナウベルク』におけるイェリネクの言語的戦略-2010

    • 著者名/発表者名
      福岡麻子
    • 雑誌名

      日本独文学会研究叢書(中村・シュラルプ編)『「悪」の文学史-グリム、ホフマン、トラークル、イェリネクを道標として-』

      巻: 第71号 ページ: 59-75

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Abendlandische und Wiener Kultur. Adolf Loos als Kulturkritiker2010

    • 著者名/発表者名
      Ruprechter, Walter
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 435号 ページ: 67-80

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] なぜ、ドイツの移民文学を日本で読むのか2010

    • 著者名/発表者名
      浜崎桂子
    • 雑誌名

      国際シンポジウム「アイデンティティ、移住、越境」報告記録集 科研費B「世界文学における混成的表現形式の研究」2008-2010年

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Grace of Movement : An Aspect of the Body Aesthetic in German Body Culture2009

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, Yoko
    • 雑誌名

      Viewing Bodies, Reading Desire, Conceptualizing Families. Proceedings of the International Conference "Thinking Gender in Culture"

      ページ: 32-39

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Der Sieg des Kapitalismus und seine Folgen in Osterreich. Jelineks Reaktion auf die."Postsozialistische Situation" in Raststatte oder Sie machens alle. NEUE BEITRAGE ZUR GERMANISTIK, BAND 8/HEFT 1.Internationale Ausgabe von. DOITSU BUNGAKU2009

    • 著者名/発表者名
      Fukuoka, Asako
    • 雑誌名

      DOITSU BUNGAKU(『ドイツ文学』), Die Japanische Gesellschaft fur Germanistik(日本独文学会)

      巻: 139 ページ: 63-78

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Der andere Blick auf Berlin. Zu dem Roman Selam Berlin2009

    • 著者名/発表者名
      浜崎桂子
    • 雑誌名

      Language, Culture, and Communication. Journal of the College of Intercultural Communication

      巻: Vol.1 ページ: 159-165

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「身体とメディア-カネッティ『群衆と権力』における「手」の考察について-」宍戸節太郎編『群衆と権力』の射程-エリアス・カネッティ再読-2009

    • 著者名/発表者名
      古矢晋一
    • 雑誌名

      日本独文学会研究叢書

      巻: 059 ページ: 49-63

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「海」と「砂漠」-アイヒンガーとバッハマンにおける非=場所2009

    • 著者名/発表者名
      山本浩司
    • 雑誌名

      『災厄の想起と言語化』イルゼ・アイヒンガーと戦後文学のカノン(日本独文学会研究叢書060)(山本浩司(編))

      ページ: 32-46

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Asseln in einem verwilderten Garten2009

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, Hiroshi
    • 雑誌名

      Katja Lange-Mullers Westberlin-Roman "Bose Schafe" Neue Beitrage zur Germanistik

      ページ: 113-124

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Asseln in einem verwilderten Garten.Katja Lange-M&#252 ; llers Westberlin-Roman 'B&#246 ; se Schafe'2009

    • 著者名/発表者名
      山本浩司
    • 雑誌名

      Neue Beitr&#228 ; ge zur Germanistik Bd.8/H.1/

      ページ: 113-124

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「海」と「砂漠」―アイヒンガーとバッハマンにおける非=場所2009

    • 著者名/発表者名
      山本浩司
    • 雑誌名

      『災厄の想起と言語化』イルゼ・アイヒンガーと戦後文学のカノン(日本独文学会研究叢書060)(山本浩司(編))

      ページ: 32-46

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 解説:アイヒンガー『より大きな希望』解説:バッハマン『マリーナ』2009

    • 著者名/発表者名
      山本浩司
    • 雑誌名

      『ドイツ文学 名作と主人公』(自由国民社)(保坂一夫(編))

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Der andere Blick auf Berlin.Zu dem Roman Selam Berlin2009

    • 著者名/発表者名
      浜崎桂子
    • 雑誌名

      In : Language, Culture, and Communication. Journal of the College of Intercultural Communication, Vol.1. 2009. Vol.1. 2009.

      ページ: 159-165

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] なぜ、ドイツの移民文学を日本で読むのか2008

    • 著者名/発表者名
      浜崎桂子
    • 雑誌名

      国際シンポジウム「アイデンティティ、移住、越境」報告記録集,科研費B「世界文学における混成的表現形式の研究」

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 住むことの終わり現代ドイツ文学にみる<東欧>2012

    • 著者名/発表者名
      山本浩司
    • 学会等名
      日本西スラヴ学研究会25周年記念シンポジウム
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2012-01-28
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 住むことの終わり--現代ドイツ文学に見る<東欧>2012

    • 著者名/発表者名
      山本浩司
    • 学会等名
      日本西スラヴ学研究会25周年記念シンポジウム
    • 発表場所
      太刀川記念館(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2012-01-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Hunger und Seide. Zu Herta Mullers Roman "Atemschaukel"2011

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, Hiroshi
    • 学会等名
      Sterbensarten der/in der osterreichischen Literatur
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2011-11-05
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Hunger und Seide, Zu Herta M U llers Roman "Atemschaukel"2011

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Hiroshi
    • 学会等名
      Sterbensarten der/in der O sterreichischen Literatur
    • 発表場所
      Nihon Universit a t Ovalhall(東京都)
    • 年月日
      2011-11-05
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Ein "Berg von Leichen und Schmerz". Jelineks sprachliche Strategien in Totenauberg2011

    • 著者名/発表者名
      Fukuoka, Asako
    • 学会等名
      Sterbensarten der/in der osterreichischen Literatur
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2011-11-03
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] ゼロ年代文学を振り返って2011

    • 著者名/発表者名
      山本浩司
    • 学会等名
      第57回ドイツ現代文学ゼミナール
    • 発表場所
      大町市八坂明日香荘(長野県)
    • 年月日
      2011-08-31
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Sutemi Horiguchi. Ein japanischer Architekt als kultureller Vermittler zwischen Ost und West2011

    • 著者名/発表者名
      Ruprechter, Walter
    • 発表場所
      ウィーン工科大学
    • 年月日
      2011-03-28
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] E.イェリネクの" Bild und Frau"-描かれる身体と描く身体2010

    • 著者名/発表者名
      福岡麻子
    • 学会等名
      オーストリア文学会2009年度秋季例会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2010-10-16
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Griechisches Japan : Heimatsuche der Japan-Exilanten Bruno Taut und Kurt Singer2010

    • 著者名/発表者名
      Ruprechter, Walter
    • 学会等名
      ゲーテ・インスティトゥート及び学習院大学主催「東アジアへの亡命研究会」
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2010-09-18
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] もうひとつのベルリン-ドイツのトルコ系作家たち2010

    • 著者名/発表者名
      浜崎桂子
    • 学会等名
      中東現代文学研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-01-24
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] もうひとつのベルリン-「飛び地」から「首都」になった都市の片隅で2010

    • 著者名/発表者名
      浜崎桂子
    • 学会等名
      明治大学大学院文化継承学シンポジウム「都市と文学-バリオの文学をめぐって」
    • 発表場所
      明治大学駿河台キャンパス
    • 年月日
      2010-01-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] マリアンネ・フォン・ヴェレフキンにおける絵画と舞踊-予備的考察2009

    • 著者名/発表者名
      山口庸子
    • 学会等名
      第61回舞踊学会大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2009-12-05
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 「『悪』の意識化-『トーテンアウベルク』におけるイェリネクの言語的戦略」、中村・シュラルプ企画「シンポジウム:悪の文学史-グリム、ホフマン、カフカ、トラークル、イェリネクを道標として-」2009

    • 著者名/発表者名
      福岡麻子
    • 学会等名
      日本独文学会2009年秋季研究発表会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-10-17
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] もうひとつのベルリン-「飛び地」から「首都」になった都市の片隅で2009

    • 著者名/発表者名
      浜崎桂子
    • 学会等名
      明治大学大学院文化継承学シンポジウム「都市と文学-バリオの文学をめぐって」
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2009-01-22
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] Simultaeneitat-Ubersetzen2012

    • 著者名/発表者名
      Christine Ivanovic/Keiko Hamazaki(Hg.)
    • 総ページ数
      300
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 14歳のアウシュヴィッツ2011

    • 著者名/発表者名
      アナ・ノヴァック
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      白水社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 息のブランコ2011

    • 著者名/発表者名
      ヘルタ・ミュラー
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      三修社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 息のブランコ2011

    • 著者名/発表者名
      ヘルタ・ミュラー(山本浩司訳)
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      三修社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 14歳のアウシュヴィッツ2011

    • 著者名/発表者名
      アナ・ノヴァク(山本浩司訳)
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      白水社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 澱み2010

    • 著者名/発表者名
      ヘルタ・ミュラー
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      三修社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 古典絵画の巨匠たち2010

    • 著者名/発表者名
      トーマス・ベルンハルト
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      論創社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] Hiroshi Yamamto/Christine Ivanovic : Ubersetzung-Transformation2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yamamto/Christine Ivanovic
    • 総ページ数
      241
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] &#220 ; berseetzung-Transformation. Umformungsprozesse in/von Texten, Medien, Kulturen.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Niroshi/Ivanovic Christine(hrsg.)
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      K&#246 ; ngshausen & Neumann
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] ヘルタ・ミュラー短編集『澱み』(Herta M&#252 ; ller, Niederungen.2010の全訳)2010

    • 著者名/発表者名
      ヘルタ・ミュラー(山本浩司訳)
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      三修社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] トーマス・ベルンハルト『古典絵画の巨匠たち』(Thomas Bernhard, Alte Meister.1985の全訳)2010

    • 著者名/発表者名
      トーマス・ベルンハルト(山本浩司訳)
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      論創社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi