• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「四大奇書」の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21520381
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関京都府立大学

研究代表者

小松 謙  京都府立大学, 文学部, 教授 (00195843)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード四大奇書 / 水滸伝 / 三国志演義 / 西遊記 / 金瓶梅 / 演劇 / 版本 / 清朝宮廷演劇 / 平妖伝 / 元雑劇 / 貶夜郎 / 戯曲 / 出版 / 白話
研究概要

「四大奇書」を総体として研究する書籍『「四大奇書」の研究』を刊行して、各作品の成立事情や社会との関わりを明らかにし、文学・出版史の中に位置づけた。また、「四大奇書」と同じ題材を扱う演劇についての論文を三篇発表し、両者の関係を明らかにするとともに、小説の成立過程についても新たな方向から考察した。あわせて、古典演劇に関する共著(約三分の二を執筆)の書籍一部と論文一篇を発表した。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 清朝宮廷大戯『鼎峙春秋』について-清朝宮廷における三国志劇-2011

    • 著者名/発表者名
      小松謙
    • 雑誌名

      中国文学報

      巻: 81 ページ: 58-129

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 清朝宮廷大戯『如意宝冊』について2011

    • 著者名/発表者名
      小松謙
    • 雑誌名

      和漢語文研究

      ページ: 104-130

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『宝剣記』と『水滸伝』-林冲物語の成立について2011

    • 著者名/発表者名
      小松謙
    • 雑誌名

      京都府立大学学術報告

      巻: 65 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 梁山泊物語の成立について-『水滸伝』成立前史-2011

    • 著者名/発表者名
      小松謙
    • 雑誌名

      中国文学報

      巻: 79 ページ: 25-49

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 梁山泊物語の成立について-水滸伝成立前史2011

    • 著者名/発表者名
      小松謙
    • 雑誌名

      中国文学報

      巻: 79 ページ: 25-49

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宝剣記と水滸伝-林沖物語の成立について2011

    • 著者名/発表者名
      小松謙
    • 雑誌名

      京都府立大学学術報告

      巻: 62 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 水滸雑劇の世界-『水滸伝』成立以前の梁山泊物語2010

    • 著者名/発表者名
      小松謙
    • 雑誌名

      アジア遊学『水滸伝』の衝撃東アジアにおける言語接触と文化受容

      巻: 131 ページ: 25-34

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 水滸雑劇の世界-『水滸伝』成立以前の梁山泊物語2010

    • 著者名/発表者名
      小松謙
    • 雑誌名

      アジア遊学『水滸伝』の衝撃 東アジアにおける言語接触と文化受容 131

      ページ: 25-34

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 演劇と小説の関係について2012

    • 著者名/発表者名
      小松謙
    • 学会等名
      古典小説研究会関西例会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 年月日
      2012-02-11
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 小説と演劇の関係について2012

    • 著者名/発表者名
      小松謙
    • 学会等名
      古典小説研究会関西例会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 年月日
      2012-02-11
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 元刊雑劇の研究二貶夜郎・介子推2011

    • 著者名/発表者名
      赤松紀彦、金文京、小松謙、佐藤晴彦、荀春生、高橋繁樹、高橋文治、竹内誠、土屋育子、松浦恆雄
    • 出版者
      汲古書院
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 元刊雑劇の研究(二)貶夜郎・介子推2011

    • 著者名/発表者名
      赤松紀彦・金文京・小松謙・佐藤晴彦・菊春生・高橋繁樹・高橋文治・竹内誠・土屋育子・松浦恒雄
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      汲古書院
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 四大奇書の研究2011

    • 著者名/発表者名
      小松謙
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      汲古書院
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 「四大奇書」の研究2010

    • 著者名/発表者名
      小松謙
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      汲古書院
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi