• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超域する「異界」-異文化研究・国語教育・エコロジー教育の架け橋として-

研究課題

研究課題/領域番号 21520383
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関東洋大学

研究代表者

大野 寿子  東洋大学, 文学部, 准教授 (20397491)

連携研究者 石田 仁志  東洋大学, 文学部, 教授 (80232312)
河地 修  東洋大学, 文学部, 教授 (60120333)
木村 一  東洋大学, 文学部, 准教授 (90318303)
千艘 秋男  東洋大学, 文学部, 教授 (20103575)
高橋 吉文  北海道大学, 大学院・メディア・コミュニケーション研究院, 特任教授 (20091473)
竹原 威滋  東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員 (50032454)
中山 尚夫  東洋大学, 文学部, 教授 (70120342)
野呂 香  東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員 (20528781)
溝井 裕一  関西大学, 文学部, 准教授 (60551322)
山田 山田  東洋大学, 文学部, 教授 (30104897)
山本 まり子  聖徳大学, 音楽学部, 教授 (00383448)
渡辺 学  学習院大学, 文学部, 教授 (00175126)
研究協力者 早川 芳枝  東洋大学, 文学部, 非常勤講師
藤澤 紫  東洋大学, 文学部, 非常勤講師
池原 陽斉  東洋大学, 大学院・文学研究科, 博士
松岡 芳恵  東洋大学, 大学院・文学研究科, 博士
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード伝承文学 / 異界 / 魔女 / 自然 / 怪異 / 音楽 / 絵画 / コミュニケーション / 小人 / 魔(女) / エコロジー / 森
研究概要

「異界」を、「死後世界」および「時間的空間的に異なった領域」をも指し示す、古来より現代に至る人間の精神生活の「影」、「裏」、「奥」に存在しうる空間領域と定義し、その射程をクロスジャンル的に比較考察した。文字テクストのみならず、音楽・図像における「異界」表現、精神生活内の「異空間」としての「異界」、仮想空間、コミュニケーション上の他者としての「異界」等、「異界」という語と定義の広がりとその広義の「異界」に潜む、何でも「異界」にしてしまう現代日本語の危険性を考察した

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 14件) 学会発表 (6件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] 日本古代文学と<異界>-異界往来における和歌の役割-2012

    • 著者名/発表者名
      野呂香
    • 雑誌名

      「東洋大学人間科学総合研究所紀要」(東洋大学人間科学総合研究所)

      巻: 第13号 ページ: 191-204

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hypotheses fingo(仮説を虚構する)-ルーマンの不確定性三変化その1、北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院2011

    • 著者名/発表者名
      高橋吉文
    • 雑誌名

      〔リスク・シンポジウム特集:遍在するリスク〕(メディア・コミュニケーション研究)

      巻: 61号 ページ: 57-108

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本古典文学における<林>の変遷-前編-2011

    • 著者名/発表者名
      野呂香
    • 雑誌名

      「東洋大学人間科学総合研究所紀要」(東洋大学人間科学総合研究所)

      巻: 第13号 ページ: 213-236

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] グリーンマンと中世の森2011

    • 著者名/発表者名
      溝井裕一
    • 雑誌名

      「説話・伝承学」(説話・伝承学会)

      巻: 第19号 ページ: 195-212

    • NAID

      40020710825

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『野獣の主』伝承とヨーロッパの狩猟文化-ドイツ語圏を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      溝井裕一
    • 雑誌名

      「昔話-研究と資料」(日本昔話学会)

      巻: 第39号 ページ: 166-182

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「異界」を照らす「ことば」-言語論的異界研究緒論2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺学
    • 雑誌名

      立教大学ドイツ文学論集「ASPEKT」

      巻: 第44号 ページ: 37-81

    • NAID

      40018898945

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『日葡辞書』と『日仏辞書』のヘボンの参看の可能性をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      木村一
    • 雑誌名

      「近代語研究」(近代語学会)

      巻: 第15集 ページ: 3-24

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] グスタフ・マーラーと伝承文芸2010

    • 著者名/発表者名
      山本まり子
    • 雑誌名

      聖徳大学研究紀要-児童学部人文学部音楽学部-

      巻: 第20号 ページ: 65-72

    • NAID

      110007592859

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の近世文芸における「魔」の系譜-翻訳語「魔女」成立への架け橋として-2010

    • 著者名/発表者名
      大野寿子
    • 雑誌名

      「東洋大学人間科学総合研究所紀要」(東洋大学人間科学総合研究所)

      巻: 第12号 ページ: 99-115

    • NAID

      40017083928

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本における<森>の系譜(近世近現代編)-漢字文化受容から西洋文化受容へ-2010

    • 著者名/発表者名
      大野寿子
    • 雑誌名

      「東洋大学人間科学総合研究所紀要」(東洋大学人間科学総合研究所)

      巻: 第12号 ページ: 139-162

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本における<森>の系譜(古代中世編)-漢字文化受容を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      大野寿子
    • 雑誌名

      「東洋大学人間科学総合研究所紀要」(東洋大学人間科学総合研究所)

      巻: 第12号 ページ: 117-138

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドイツ・ロマン主義オペラにみる魔力の系譜-「自然」と「超自然」の構図から-2010

    • 著者名/発表者名
      山本まり子
    • 雑誌名

      「音楽文化研究」(聖徳大学音楽学部・大学院音楽文化研究科紀要)

      巻: 第9号 ページ: 51-56

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語研究の受信と発信について-ドイツ言語学と現代思想の一要請として-2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺学
    • 雑誌名

      「学習院大学ドイツ文学会研究論集」(学習院大学ドイツ文学会)

      巻: 第14号 ページ: 79-99

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] グリム兄弟における「小人」像-メルヒェン、伝説そして神話をてがかりに-2010

    • 著者名/発表者名
      大野寿子
    • 雑誌名

      「文学論藻」(東洋大学文学部紀要)

      巻: 第84号 ページ: 53-81

    • NAID

      120007184236

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] グリム兄弟における「小人」像―メルヒェン、伝説そして神話をてがかりに―2010

    • 著者名/発表者名
      大野寿子
    • 雑誌名

      東洋大学文学部紀要「文学論藻」 84

      ページ: 53-81

    • NAID

      120007184236

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の近世文芸における「魔」の系譜―翻訳語「魔女」成立への架け橋として―2010

    • 著者名/発表者名
      大野寿子・松岡芳恵
    • 雑誌名

      東洋大学人間科学総合研究所紀要 12

      ページ: 99-115

    • NAID

      40017083928

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 死者への祈りとしてのグリム童話-ヤーコプ・グリム『ドイツ神話学』をてがかりに-2009

    • 著者名/発表者名
      大野寿子
    • 雑誌名

      アジア遊学〔特集:古代世界の霊魂観〕

      巻: 128号 ページ: 148-159

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] C. M.ウィリアムズの日本語研究資料2009

    • 著者名/発表者名
      木村一
    • 雑誌名

      「英学史研究」(日本英学史学会)

      巻: 第42号 ページ: 137-159

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] グリム兄弟と森のエコロジー-『古いドイツの森』序文をてがかりに-2009

    • 著者名/発表者名
      大野寿子
    • 雑誌名

      思想(岩波書店)

      巻: 7月号〔第1023号〕 ページ: 177-200

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 死者への祈りとしてのグリム童話―ヤーコプ・グリム『ドイツ神話学』をてがかりに―2009

    • 著者名/発表者名
      大野寿子
    • 雑誌名

      「アジア遊学〔特集:古代世界の霊魂観〕」(勉誠出版) 128

      ページ: 148-159

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] グリム童話『白雪姫』にみる「こびと」像-北欧・ゲルマン神話とディズニー映画のはざまで-2011

    • 著者名/発表者名
      大野寿子
    • 学会等名
      東洋大学人間科学総合研究所公開シンポジウム
    • 発表場所
      東洋大学(東京都)
    • 年月日
      2011-12-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ふたつの訳通類略2010

    • 著者名/発表者名
      木村一
    • 学会等名
      中部日本・日本語学研究会第57回
    • 発表場所
      刈谷産業振興センター
    • 年月日
      2010-10-02
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] シューベルトの≪魔王≫-鑑賞教材を通じて形成された作品像-2010

    • 著者名/発表者名
      山本まり子
    • 学会等名
      日本音楽教育学会第41回大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2010-09-26
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] ロマン主義オペラにおける「魔」のキャラクター-ドイツとイタリアの比較を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      山本まり子
    • 学会等名
      早稲田大学演劇博物館グローバルCOE 2010年度第5回オペラ/音楽劇の総合的研究プロジェクト研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-07-28
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] グリム、ベヒシュタインからマーラー≪嘆きの歌≫へ-テクスト改変の起点としての作品論-2010

    • 著者名/発表者名
      山本まり子
    • 学会等名
      日本独文学会2010年春季研究発表会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2010-05-29
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] オペラ≪ヘンゼルとグレーテル≫に見るもうひとつのメルヒェン-劇展開の鍵を握る魔女の視点から-」2009

    • 著者名/発表者名
      山本まり子
    • 学会等名
      グリムと民間伝承研究会第48回例会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2009-05-09
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 超域する異界(共著者:池原陽斉、石田仁志、木村一、高橋吉文、竹原威滋、中山尚夫、早川芳枝、藤澤紫、松岡芳恵、溝井裕一、山田利明、山本まり子、渡辺学)2012

    • 著者名/発表者名
      大野寿子
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 顔をみること(共著者:伊藤誠宏、柏木治、浜本隆志、森貴史)2012

    • 著者名/発表者名
      溝井裕一
    • 出版者
      関西大学出版部
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] ヨーロッパ・ジェンダー文化論(蜷川順子編)2011

    • 著者名/発表者名
      溝井裕一
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 黒い森のグリム-ドイツ的なフォークロア【普及版】2010

    • 著者名/発表者名
      大野寿子
    • 総ページ数
      353
    • 出版者
      郁文堂
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 日本語概説-日本語ライブラリー、(共編著者:沖森卓也、井島正博、笹原宏之、木村義之、阿久津智)2010

    • 著者名/発表者名
      木村一
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 異界が口を開けるとき(浜本隆志編)2010

    • 著者名/発表者名
      溝井裕一
    • 出版者
      関西大学出版部
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] ファウスト伝説-悪魔と魔法の西洋文化史2009

    • 著者名/発表者名
      溝井裕一
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      文理閣
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] みんなの日本語事典(共編著者:中山緑朗、陳力衛、木村義之、飯田晴巳)2009

    • 著者名/発表者名
      木村一
    • 総ページ数
      507
    • 出版者
      明治書院
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi