研究課題/領域番号 |
21520452
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 東洋大学 |
研究代表者 |
王 亜新 東洋大学, 社会学部, 教授 (30287552)
|
研究分担者 |
王 学群 東洋大学, 経営学部, 教授 (40447222)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 言語類型論 / 構文類型 / 分布調査 / 名詞判断文 / 認知構造 / 時間構造 / 日中対照研究 / 構文類型の使用分布 / 名詞判断文の構造と機能 / 中国語の"是"構文 / 判断文における名詞句の意味と機能 / "是"構文における"一个"の機能 / 名詞述語文における時間構造 / 構文類型に関する分布調査 / 構文類型に関する認知構造 / 構文のネットワーク / 構文ネットワーク |
研究概要 |
本研究は、日本語と中国語の対照研究を通じて、名詞判断文を中心とした構文類型を分析し、それに関わる認知構造を解明する。本研究は主に、1)名詞判断文を中心とした構文類型の分布に関する数値的統計、2)中国語の名詞判断文("是"構文)における"(一)个NP"の意味と機能、3)名詞述語による「主述述語文」における日本語と中国語の構造と機能上の相違、4)名詞判断文における時間構造の現れ方、などを明らかにしている。
|