• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語史基礎資料としての中世仏教者真蹟遺文の総合語彙索引の作成

研究課題

研究課題/領域番号 21520482
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関東京女子大学

研究代表者

金子 彰  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (20126402)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード日本語史 / 中世仏教者真蹟遺文 / 語彙総索引 / 親鸞 / 覚如 / 蓮如 / 法然 / 聖覚 / 仏教者遺文 / 親鸞・覚如・蓮如 / 法然・聖覚・証空 / 日蓮 / 一遍 / 恵信尼 / 惠信尼
研究概要

中世新仏教者真蹟遺文の各文献の語彙索引の作成を行い、総合データベースを構築した。仏教者遺文は真蹟が伝来し、日本語史研究の第一等資料と位置づける。語彙索引作成文献は以下のとおりである。
親鸞の西方指南抄、一念多念文意、尊号真像銘文、唯信抄文意、三帖和讃、自筆書状。
聖覚の唯信抄。
明恵の華厳唯心義。
法然の直筆起請文・書状、式子内親王宛書状。
恵信尼の自筆書状。
証空の自筆書状。
熊谷次郎直実の自筆起請文・誓願状。
覚如の口伝抄。
蓮如の自筆御文、自筆歎異抄、龍谷大学蔵歎異抄、大谷大学蔵歎異抄、自筆紀行文、和歌。
一遍の一遍上人語録和歌。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (12件) 学会発表 (10件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 鎌倉時代仏教者夫妻親鸞・恵信尼文書の表記と用語について2011

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 雑誌名

      ことばとくらし

      巻: 第23号 ページ: 94-98

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 世阿弥自筆能本『江口』2011

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 雑誌名

      ことばとくらし

      巻: 第23号 ページ: 50-79

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 恵信尼の用語2011

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 雑誌名

      大谷大学真宗総合研究所研究紀要

      巻: 第28号 ページ: 209-242

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 鎌倉時代仏教者夫妻親鸞・恵信尼の用語.言語の地域差について2011

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 雑誌名

      言語変化の分析と理論

      ページ: 214-234

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 世阿弥自筆能本『松浦之能』語彙総索引稿2011

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 雑誌名

      東京女子大学日本文学

      巻: 第107号 ページ: 141-171

    • NAID

      120006512240

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 世阿弥自筆能本『江口』語彙総索引稿2011

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 雑誌名

      新潟県ことばの会『ことばとくらし」

      巻: 第23号 ページ: 50-79

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 鎌倉時代仏教者夫妻親鸞・恵信尼文書の表記と用語について2011

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 雑誌名

      新潟県ことばの会『ことばとくらし』

      巻: 第23号 ページ: 94-98

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 惠信尼の用語2011

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 雑誌名

      大谷大学真宗総合研究所研究紀要

      巻: 第28号 ページ: 209-242

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 世阿弥自筆能本『難波梅』語彙総索引稿2010

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 雑誌名

      東京女子大学日本文学

      巻: 第1 06号 ページ: 205-233

    • NAID

      120006512211

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 世阿弥自筆能本『難波梅』語彙総索引稿2010

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 雑誌名

      東京女子大学日本文学 106

      ページ: 205-233

    • NAID

      120006512211

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 世阿弥自筆金春禅竹宛書状語彙総索引稿2009

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 雑誌名

      ことばとくらし

      巻: 第21巻 ページ: 34-44

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 世阿弥自筆 金春禅竹宛書状 語彙総索引稿2009

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 雑誌名

      ことばとくらし 21

      ページ: 33-44

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 京の手紙と越後の手紙-為房妻と恵信尼の言語-2012

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 学会等名
      新潟県方言研究会
    • 発表場所
      長岡市アトリウム会館
    • 年月日
      2012-03-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 恵信尼文書の言語の地域性-接続助詞『とん・どん』続貂-2011

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 学会等名
      新潟県ことばの会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2011-11-23
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 恵信尼文書の言語の地域性-接続助詞「とん・どん」続詔-2011

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 学会等名
      新潟県ことばの会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2011-11-23
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 中世仮名書き注釈書の注釈の方法-親鸞の注釈書の形式と字訓の性格-2011

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 学会等名
      東京女子大学日本語史研究会
    • 発表場所
      東京女子大学
    • 年月日
      2011-09-04
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 恵信尼文書の言語の地域性2011

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 学会等名
      新潟県方言研究会
    • 発表場所
      長岡市アトリウム会館
    • 年月日
      2011-08-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 鎌倉時代仏教者夫妻の親鸞・恵信尼文書の表記と用語について2010

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 学会等名
      新潟県ことばの会創立四〇周年記念大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2010-11-23
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 中世仮名文書の仮名遣いについて-為房妻・恵信尼文書を中心として-2010

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 学会等名
      東京女子大学日本語史研究会
    • 発表場所
      東京女子大学
    • 年月日
      2010-09-26
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 中世仮名文書の仮名遺いについて-為房妻・恵信尼文書を中心として-2010

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 学会等名
      東京女子大学日本語史研究会
    • 発表場所
      東京女子大学
    • 年月日
      2010-09-26
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 鎌倉仏教者親鸞の注釈方法-その形式と字訓の性格-2010

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 学会等名
      大谷大学真宗学研究所「教行信証(坂東本)の総合研究のための基盤構築」公開研究会
    • 発表場所
      大谷大学真宗学研究所
    • 年月日
      2010-01-08
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] 中世仮名資料の漢文訓読語の受容2009

    • 著者名/発表者名
      金子彰
    • 学会等名
      東京女子大学日本語史研究会
    • 発表場所
      東京女子大学
    • 年月日
      2009-08-02
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [図書] 古語大鑑2011

    • 著者名/発表者名
      築島裕他編
    • 総ページ数
      848
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 築島裕ほか編「古語大鑑」第1巻あ~お(項目執筆)2011

    • 著者名/発表者名
      金子彰共著
    • 総ページ数
      848
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 言語変化の分析と理論(坂詰力治編)(鎌倉時代仏教者夫妻親鸞・恵信尼の用語-言語の地域差について)2011

    • 著者名/発表者名
      金子彰(分担執筆)
    • 出版者
      おうふう
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi