• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言語転移の双方向的検討-日本語の連体修飾構造の習得を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 21520530
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関横浜国立大学

研究代表者

奥野 由紀子  横浜国立大学, 留学生センター, 准教授 (80361880)

研究分担者 張 麟声  大阪府立大学, 人間社会学部人間社会研究科, 教授 (80331122)
研究協力者 金 玄珠  又松大學校, 教養教育院日本語センター, 招聘教授
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード言語転移 / 双方向的検討 / 連体修飾構造 / の / 日本語学習者 / 中国語学習者 / 韓国語学習者 / 「の」 / 言語転移のメカニズム / 修飾部+ヘッド / 「の」の有無 / 韓国人日本語学習者 / 中国人日本語学習者 / 日本人韓国語学習者 / 語種 / 文法性判断テスト / 誤用訂正テスト / 対照研究
研究概要

言語転移のメカニズムについて、日本語の名詞句を対象として対照研究、誤用分析を行った後、各言語母語話者に調査を実施し、言語双方向的に検討した。被調査者はL1日L2中とL1中L2日、L1日L2韓とL1韓L2日であった。その結果、誤用の傾向は必ずしも表裏一体ではなく、言語間で「一致」が易しく、「不一致」が難しいという従来の予測とも異なり、従来の研究方法では予測できなかった事実が明らかになった。言語双方向的アプローチは言語転移のメカニズムを明らかにする手法としてその有効性を指摘した。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 日本語の「の」と中国語の「的」における双方向習得研究-修飾部が指示詞であるなど3ケースを例に(1)-2012

    • 著者名/発表者名
      張麟声
    • 雑誌名

      中国語話者のための日本語教育研究

      巻: 第3号

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 仮説検証型双方向習得研究について2011

    • 著者名/発表者名
      張麟声
    • 雑誌名

      中国語話者のための日本語教育研究

      巻: 第2号 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 漢字圏学習者の「の」の脱落における言語転移の様相-「の」「〓」「的」の対応関係に着目して-2011

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子、金玄珠
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 第2号 ページ: 77-89

    • URL

      http://www.ninjal.ac.jp/publication/papers/02/pdf/NINJAL-Papers0204.pdf

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本語を母語とする中国語学習者の「的」の過剰使用について(1)-連体修飾マーカーの日本語中国語双方向習得研究の立場から-2010

    • 著者名/発表者名
      張麟声
    • 雑誌名

      大阪府立大学人間社会学部言語文化学科

      巻: 第6号 ページ: 1-15

    • NAID

      120006720277

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語学習者の「の」の脱落に関する-考察-横断的発話資料に基づいて-2010

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子、金玄珠
    • 雑誌名

      横浜国立大学留学生センター教育研究論集

      巻: 17号 ページ: 45-65

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 対照研究・誤用分析・習得研究三位一体の研究モデルについて2010

    • 著者名/発表者名
      張麟声
    • 雑誌名

      大阪府立大学人間社会学部言語文化学科

      巻: 第5号 ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「名詞句における「の」と「ウイ」の日韓対照研究-コーパスを用いた「地名+N」の意味分類を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      金玄珠・李叔宜
    • 雑誌名

      横浜国立大学留学生センター教育研究論集

      巻: 17号 ページ: 27-44

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語学習者の「の」の脱落に関する一考察-横断的発話資料に基づいて-2010

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子・金玄珠
    • 雑誌名

      横浜国立大学留学生センター教育研究論集 17号

      ページ: 45-65

    • NAID

      40017058109

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 対照研究・誤用分析・習得研究三位一体の研究モデルについて2010

    • 著者名/発表者名
      張麟声
    • 雑誌名

      大阪府立大学人間社会学部言語文化学科 第5号

      ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「名詞句における「の」と「ウイ」の日韓対照研究-コーパスを用いた「地名+N」の意味分類を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      金玄珠・李叔宜
    • 雑誌名

      横浜国立大学留学生センター教育研究論集 17号

      ページ: 27-44

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本語学習者の「の」の脱落から見えてくるもの-コーパスと文法性判断テストの分析から-2011

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      多文化共生社会における日本語教育研究研究発表会
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2011-11-13
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本語学習者の「の」の脱落から見えてくるもの-コーパスと文法性判断テストの分析から-2011

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      多文化共生社会における日本語教育研究国立国語研究所研究発表会
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2011-11-13
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 『の』の脱落における言語転移の可能性-文法性判断テストによる検討-2011

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子、金玄珠
    • 学会等名
      Seventh international conference on Practical Linguistics of Japanese(ICPLJ7)
    • 発表場所
      San Francisco State University
    • 年月日
      2011-03-06
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 『の』の脱落における言語転移の可能性-文法性判断テストによる検討-2011

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子・金玄珠
    • 学会等名
      Seventh international conference on Practical Linguistics of Japanese(ICPLJ7)
    • 発表場所
      San Francisco State Unive rsity
    • 年月日
      2011-03-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 韓国語人学習者の名詞句に関する文法性判断の特徴:「の」の脱落を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子、金玄珠、羽渕由子
    • 学会等名
      韓国日語日文学会2010年度冬季学術大会
    • 発表場所
      建国大学(韓国)
    • 年月日
      2010-12-18
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 韓国語人学習者の名詞句に関する文法性判断の特徴:「の」の脱落を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子・金玄珠・羽渕由子
    • 学会等名
      韓国日語日文学会2010年度冬季学術大会
    • 発表場所
      建国大学
    • 年月日
      2010-12-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 名詞+名詞における韓国人学習者の「の」の脱落の検討2009

    • 著者名/発表者名
      金玄珠、奥野由紀子
    • 学会等名
      韓国日本文化學會第35回(秋季)
    • 発表場所
      韓国京畿道所在烏山大學校(韓国)
    • 年月日
      2009-10-24
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 名詞+名詞における韓国人学習者の「の」の脱落の検討2009

    • 著者名/発表者名
      金玄珠・奥野由紀子
    • 学会等名
      韓国日本文化學會第35回(秋季)
    • 発表場所
      韓国京畿道所在烏山大學校
    • 年月日
      2009-10-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi