• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語教育史テキスト作成に向けた基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21520531
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関横浜国立大学

研究代表者

小川 誉子美  横浜国立大学, 留学生センター, 教授 (50251773)

研究分担者 河路 由佳  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (00272641)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2009年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード国際交流史 / 日本語教育 / 日本語教育史 / テキスト / 教材 / 日本語講座
研究概要

日本語教育史という領域を日本語教育学の学問領域の中でも重要なもの一つとしてより活性化することを目的に、テキストの理念や枠組みを議論し、テキスト『日本語をめぐる国際交流史』を作成した。本テキストでは、アジアのみならずその他の地域や現代の視点、言語教育の目的を重視し、内外の最新の研究成果をとりいれてシラバスを構築した。さらに、国際的な活動を目ざす学生の関心を刺激するために必要なテキストの形態を考案し、共同で取り組む課題や参考文献を充実させた。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (49件)

すべて 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (27件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (17件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] クレメンス・シャールシュミットの日本再訪:日本学者の報告書より2011

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美
    • 雑誌名

      日本語教育連絡会議論文集

      巻: 24号 ページ: 48-57

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本語教育史テキスト作成に向けた基礎的考察2011

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美・河路由佳
    • 雑誌名

      日語教学研究

      ページ: 214-226

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 黎明期日本語講座の目的-ヨーロッパ・中東における事例から-2011

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美
    • 雑誌名

      Cairo Symposium on Japan Studies 2010

      ページ: 20-28

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本語講師北山淳友の事績-戦間期の対独時代を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美
    • 雑誌名

      日本學刊

      ページ: 4-15

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 1942年・1943年における長沼直兄の出版計画-「重要文書」と書かれた長沼直兄自筆ノートより-2011

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      日本語教育研究

      巻: 57号 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本語教育史のテキスト作成に向けた基礎的考察2011

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美・河路由佳
    • 雑誌名

      日語教学研究中国・華東師範大学出版社

      ページ: 214-226

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 1942年・1943年における長沼直兄の出版計画2011

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      日本語教育研究

      巻: 57号 ページ: 1-17

    • NAID

      40019030262

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語講師北山淳友の事績-戦間期の対独時代を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美
    • 雑誌名

      香港日本語教育研究会

      巻: 14 ページ: 4-15

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 黎明期の日本語講座の目的-ヨーロッパ・中東の事例から-2011

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美
    • 雑誌名

      エジプトにおける日本研究-過去・現在・未来(開催記念号)(横浜国立大学留学生センター教育研究論集シンポジウム)

      巻: 19 ページ: 20-28

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語教育史研究の新しい視座と可能性-発掘された資料が語るもの-2010

    • 著者名/発表者名
      河路由佳・小川誉子美・嶋津拓・長谷川恒夫
    • 雑誌名

      2010年度日本語教育学会春季大会(パネル発表)予稿集

      ページ: 44-55

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 1945・1946年「日本語教育振興会」から「言語文化研究所」へ-終戦前後の日本語教育史の「通説」再考-2010

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      第二次大戦期日本語教育振興会の活動に関する再評価についての基礎的研究報告3

      ページ: 33-59

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『First Lessons in Nippongo』の成立と展開-長沼直兄の戦中・戦後-2010

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集第81号

      ページ: 113-132

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本語教育振興会活動資料『日本語』目次一覧2010

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      第二次大戦期日本語教育振興会の活動に関する再評価についての基礎的研究報告2

      ページ: 5-32

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本語教育振興会活動資料『日本語』彙報一覧2010

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      第二次大戦期日本語教育振興会の活動に関する再評価についての基礎的研究報告2

      ページ: 33-100

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本語教育振興会会議録(1941年8月25日-1945年12月27日)2010

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      第二次大戦期日本語教育振興会の活動に関する再評価についての基礎的研究報告2

      ページ: 101-241

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『First Lessons in Nippongo』の成立と展開-長沼直兄の戦中・戦後-(長沼直兄(1945))2010

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      巻: 81 ページ: 113-132

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 1940年代の日本人講師の実像―ヘルシンキ大学の桑木務の場合―2010

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美
    • 雑誌名

      言語と文化の接触

      ページ: 69-89

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 学術交流と広報活動2009

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美
    • 雑誌名

      村山七郎生誕百年記念シンポジウム論文集

      ページ: 67-76

    • NAID

      120007189898

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 黎明期の日本語教授者をめぐって-脇水鉄五郎とハンガリーの関わり-2009

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美
    • 雑誌名

      ユーラシアの再発見

      ページ: 167-178

    • NAID

      120007189899

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Research on Japanese Teacher at the Early Stage2009

    • 著者名/発表者名
      OGAWA, Yoshimi
    • 雑誌名

      Karoli Gaspar reformatus Egyetem

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 鈴木忍とタイ-戦時下のバンコク日本語学校での仕事を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      アジアにおける日本語教育-「国語としての日本語」修士課程設立一周年セミナー論文集

      ページ: 3-28

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 創立者長沼直兄年譜2009

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      財団法人言語文化研究所附属東京日本語学校60周年記念誌

      ページ: 97-110

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 財団法人言語文化研究所附属東京日本語学校60周年記念座談会・長沼直兄と東京日本語学校ゆかりの方々に草創期の話をきく2009

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      財団法人言語文化研究所附属東京日本語学校60周年記念誌

      ページ: 4-70

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 戦時中の鈴木忍・高橋一夫と日本語教育-1974年の座談会録音テープより(1)-2009

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      ページ: 303-316

    • NAID

      120001493983

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 戦後(1945-1974)の高橋一夫・鈴木忍と日本語教育-1974年の座談会録音テープより(2)-2009

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      ページ: 415-433

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Research on Japanese Teacher at the Early Stage : WAKIMIZU and Hungary2009

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美
    • 雑誌名

      Karoli Gaspar reformatus Egyetem, ota tart tortenelem es orszagismeret kurzusokat

      ページ: 51-63

    • NAID

      120007189899

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦時中の鈴木忍・高橋一夫と日本語教育―1974年の座談会録音テープより (1)2009

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集 78

      ページ: 303-316

    • NAID

      120001493983

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Chikako Shigemori Bucar Do Chong Ho as lecturer for Japanese language and his contact in Vienna : Materials from Finland and Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi Ogawa
    • 学会等名
      New findings on early informal exchange and personal relations between Korean and a citizens either the Austrian and Hungarian monarchy or its successor-states
    • 発表場所
      University of Vienna
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Do Chong Ho as lecturer for Japanese language and hiscontact in Vienna : Materials from Finland and Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi Ogawa, Chikako Shigeraori Bucar
    • 学会等名
      New findings on early informal exchange and personal relations between Korean and acitizens either the Austrian and Hungarian monarchy or its successor-states
    • 発表場所
      ウィーン大学オーストリア(Invited)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] アメリカ・日本・アジアのはざまで-日本語教育者・長沼直兄の「激動」の戦前/戦中/戦後2011

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 学会等名
      平成23年度附属図書館公開講演会
    • 発表場所
      東京外国語大学(招待)
    • 年月日
      2011-12-09
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] アメリカ・日本・アジアのはざまで-日本語教育者・長沼直兄の「激動」の戦前/戦中/戦後2011

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 学会等名
      平成23年度附属図書館公開講演会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] ヨーロッパにおける戦前の日本語講座-ブルガリアの事例と背景ー2011

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美
    • 学会等名
      第24回日本語教育連絡会議
    • 発表場所
      ブルガリアソフィア大学
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本語講座の展開目的の多様性-ヨーロッパ・中東の事例から-2011

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美
    • 学会等名
      カイロ大学文学部日本語学科設立35周年記念シンポジウム
    • 発表場所
      カイロ大学
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 教育史研究の可能性-戦前のヨーロッパの事例から-2011

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美
    • 学会等名
      日本総合学術学会秋季大会
    • 発表場所
      日本総合学術学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] ヨーロッパにおける戦前の日本語講座-ブルガリアの事例と背景-2011

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美
    • 学会等名
      第24回日本語教育連絡会議
    • 発表場所
      ブルガリア・ソフィア大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 教育史研究の可能性-ヨーロッパの事例から-2010

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美
    • 学会等名
      日本総合学術学会秋季大会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2010-12-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 日本人講師と日本語講座-ドイツ・イタリアの事例から-2010

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美
    • 学会等名
      日本独学史学会
    • 発表場所
      日本医科大学
    • 年月日
      2010-12-01
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 日本語教育史のテキスト作成に向けた基礎的考察2010

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美・河路由佳
    • 学会等名
      2010世界日本語教育大会
    • 発表場所
      台湾政治大学
    • 年月日
      2010-08-01
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本語教育史のテキスト作成に向けた基礎的研究2010

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美・河路由佳
    • 学会等名
      世界日本語教育大会2010
    • 発表場所
      台湾政治大学
    • 年月日
      2010-07-31
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] パネルセッション「日本語教育史研究の新しい視座と可能性」2010

    • 著者名/発表者名
      河路由佳・小川誉子美・嶋津拓・長谷川恒雄
    • 学会等名
      2010年度日本語教育学会春季大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-05-22
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本語教育史研究の新しい視座と可能性-発掘された資料が語るもの-2010

    • 著者名/発表者名
      河路由佳・小川誉子美・嶋津拓・長谷川恒雄
    • 学会等名
      日本語教育学会春季大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-05-22
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 日本人講師と日本語講座-イタリア・ドイツの事例から-2010

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美
    • 学会等名
      日本独学史学会秋季大会
    • 発表場所
      日本医科大学
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 『First Lessons in Nippongo』の成立と展開-戦中・戦後の長沼直兄-2009

    • 著者名/発表者名
      河路由佳,長沼直兄
    • 学会等名
      日本語教育史研究会2009年度第1回研究会
    • 年月日
      2009-09-19
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 長沼直兄 (1945)『First Lessons in Nippongo』の成立と展開 ―戦中・戦後の長沼直兄―2009

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 学会等名
      日本語教育史研究会
    • 発表場所
      東京・大東文化会館
    • 年月日
      2009-09-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 日本語教育と戦争-国際文化事業」の理想と変容-2011

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 日本語教育と戦-国際文化事業の理想と変容-2011

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 欧州における戦前の日本語講座-実態と背景-2010

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      風間書房
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 欧州における戦前の日本語講座2010

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      風間晝店
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考] 『欧州における戦前の日本語講座-実態と背景-』小川誉子美学位論文(政策・メディア,乙種博士,慶應義塾大学) 2008

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi