研究課題/領域番号 |
21520548
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 杏林大学 |
研究代表者 |
本田 弘之 杏林大学, 外国語学部, 教授 (70286433)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 教育学 / 日本語教育 / 社会言語学 / 少数民族教育 / 中国朝鮮族 / 言語政策 / 日本語教育史研究 / 社会言語学(言語政策) / 国際研究者交流 / マレーシア:中国 |
研究概要 |
ほぼ当初の計画にしたがい中国、マレーシアそしてオーストラリアでフィールドワークをおこないデータを収集した。また、その研究成果を2010年夏に台湾で開かれた国際学会にて発表した。その後、論文を2編発表した後、研究の集大成として図書(単行本)『文革から「改革開放」期における中国朝鮮族の日本語教育の研究』を出版し、研究成果を世に問うことができた。なお、未発表のデータもあるため、今後も研究とその成果の発表を続ける予定である。
|