研究課題/領域番号 |
21520563
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 福島大学 |
研究代表者 |
佐久間 康之 福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (90282293)
|
研究期間 (年度) |
2009-04-01 – 2013-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 言語処理 / ストループ / 逆ストループ / 記憶 / 注意 / 選択的注意 / 音声処理速度 / 文字言語 / 音声言語 / 言語処理速度 |
研究概要 |
言語処理にとって瞬時の注意の役割は重要である。ワーキングメモリ内の注意の役割に関して、逆ストループおよびストループの日本語版と英語版のテストを実施した。対象者は3種類のグループ(英語が外国語である日本人の大学生及び小学生、さらには英語の母語話者で日本語を外国語として学習している大学生)で、主な結果は次の通りである。(1)母国語の処理能力は、外国語と比較して両言語(日本語及び英語)の対象者にとって優位であった。(2)日本人の大学生の処理能力及び自動化は、日本人の小学生よりも優位であった。(3)自動化の特徴は3種類の対象グループにより異なった。
|