• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リスニングでの誤答分析に基づく音素列対照単語リストによる単語認知能力向上

研究課題

研究課題/領域番号 21520576
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関岡山大学

研究代表者

小山 尚史  岡山大学, 大学院・教育学研究科, 講師 (40243498)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2011年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2010年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードリスニング / ディクテーション / 誤答分析 / 単語認知 / 音素 / 英語
研究概要

(1)リスニング能力が低い聞き手は、誤って知覚する音素列が多いため、誤答分析による音素列対照単語を加えない正答単語だけの練習が、間違えた音素列に集中し易い。そのため、練習量の割に音声知覚や単語認知の向上の効果がみられやすい。(2)リスニング能力の低い聞き手は、間違えた単語を含む同じチャンクの繰り返し練習が、チャンク内の目標語やその他の語が同じため、音素列対照単語を加えた負担が多い練習より、目標語中の音素(列)に注意が集中しやすく単語認知が定着しやすい。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] ディクテーションの誤答分析による単語リストを使用した発話単語認知の向上についての研究2012

    • 著者名/発表者名
      小山尚史
    • 雑誌名

      大学英語教育学会中国・四国支部研究紀要

      巻: 第9号 ページ: 93-104

    • NAID

      110009418810

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ディクテーションの誤答分析による単語とチャンクのリストを使用した発話単語認知の向上についての研究2011

    • 著者名/発表者名
      小山尚史
    • 学会等名
      2011年度JACET中国・四国支部第2&3ブロック研究会
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2011-10-15
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] ディクテーションの誤答分析による単語リストを使用した発話単語認知の向上についての研究2010

    • 著者名/発表者名
      小山尚史
    • 学会等名
      JACET中国・四国支部岡山・鳥取ブロック研究会
    • 発表場所
      就実大学
    • 年月日
      2010-10-16
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] ディクテーションの誤答分析による単語リストを使用した発話単語認知の向上についての研究2010

    • 著者名/発表者名
      小山尚史
    • 学会等名
      JACET中国・四国支部 岡山・鳥取ブロック研究会
    • 発表場所
      就実大学
    • 年月日
      2010-10-16
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi