研究課題/領域番号 |
21520683
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本史
|
研究機関 | 尚絅学院大学 |
研究代表者 |
千葉 正樹 尚絅学院大学, 総合人間科学部, 教授 (30312630)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 日本史 / 近世史 / 絵図 / 江戸 / 近世 / 都市認識 / 土佐 |
研究概要 |
近世木版絵図は利用者と社会の要求に応えて、容易にその表現を変化させるという特徴があった。江戸絵図は図としての正確性と情報量が反比例する関係にあり、江戸城がその調整の空間として用いられていることがわかった。また、利用者は絵図上にその行動の痕跡を残している場合が少なくない。幕末期の江戸絵図の一部を、当時と近似した技術と素材で復元することに成功し、書き込み・折り目などの現れ方を実験する研究を続行している。
|