研究課題
基盤研究(C)
平安時代の代表的な漢文日記である藤原実資(957~1046)の『小右記』を同時代資料と比較しながら特に長和年間(1012~1017)を精読し、長和元年から同二年七月までの校本・書下し文・注釈を作成した。政務・儀式の執行に役立てるという摂関期以来の日記の役立て方を再現するため、記事に記号番号を付して部類的に読む方法を提唱し、その一例を「摂関期の立后関係記事」に示した。また、平安時代研究に必要な人名・官職・場所(地図)・年中行事の考証のデータベース化を進め、小右記講読会のホームページを作成して成果を公表した。
すべて 2012 2011 2010 その他
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 備考 (4件)
日本思想史講座
ページ: 117-213
明星大学研究紀要人文学部日本文化学科
巻: 20号 ページ: 99-158
120005464551
http://repository.meisei-u.ac.jp/kiyo_nichibunISSN13444387-no020.html
明星大学日本文化学部言語文化学科紀要
巻: 18号 ページ: 51-68
明星大学研究紀要人文学部・日本文化学科
巻: 20 ページ: 99-58
明星大学日本文化学部言語文化学科紀要 18
ページ: 51-68
http://saneyori.lc.meisei-u.ac.jp/
http://saneyori.1C.meisei-u.ac.jp/
http://saneyori.1c.meisei-u.ac.jp