• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

災害対応としての近世大規模普請の研究-「宝暦治水」の組織・労働・技術-「宝暦治水」の組織・労働・技術-

研究課題

研究課題/領域番号 21520693
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関岐阜聖徳学園大学

研究代表者

秋山 晶則  岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 教授 (40293691)

研究分担者 篠宮 雄二  中部大学, 人文学部, 准教授 (60293677)
森下 徹  山口大学, 教育学部, 教授 (90263748)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード自然災害 / 地域社会 / 手伝普請 / 労働編成 / 職人 / 技術
研究概要

本研究は、災害と地域の関係性を探る一環として、木曽三川流域での「宝暦治水」事業(1754-55年)を中心に検討を行ったものである。関連史料の収集・分析を通して、大規模普請の措定・実施には、地域社会の利害と共同性が深く関わっていたことを明らかにするとともに、労働編成や技術面での検討課題を整理した。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 氾濫する河川地帯を安心して暮らせる土地へ2010

    • 著者名/発表者名
      秋山晶則
    • 雑誌名

      土木学会誌

      巻: 195-2 ページ: 17-19

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 氾濫する河川地帯を安心して暮らせる土地へ2010

    • 著者名/発表者名
      秋山晶則
    • 雑誌名

      土木学会誌 195(2)

      ページ: 17-19

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考] (1)秋山晶則、高木家文書にみる日記の世界-川通御用日記から-、2010年10月22日、(2)岐阜県大垣市上石津郷土資料館(歴史講演会)

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] (2)秋山晶則、木曽三川流域の治水史をめぐって、2011年11月15日、ネットワーク大学コンソーシアム岐阜(公開講座「岐阜学」)

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi