研究課題/領域番号 |
21520708
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
東洋史
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
北川 誠一 東北大学, 大学院・国際文化研究科, 教授 (50001813)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | イルハン国 / シャーラーフ / ヤーム / キャラヴァンサライ / リバート / オルド / ハーンガーフ / イルチ / ペゴロッティ / クラヴィホ / 『心魂の歓喜』「地理編」 / ヤームハーネ / 都市貴顕 / 僧坊 / 隊商宿 / イルチハーネ / 橋梁 |
研究概要 |
モンゴル帝国の分国であるイルハン国の君主ウルジェイトゥは、国都をタブリーズからスルターニヤに遷すとともに、都と地方を結ぶ5本の公道、所謂シャーラーフを整備した。本研究は、これら5公道の機能を国事に関わる使者の旅行、国際交易商品の運送、遊牧民である支配者一族の移動経路、メッカ巡礼路等の諸視点から解明した。
|