• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

桑原隲蔵『中等東洋史』の中国語訳本に関する調査とテキストの比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 21520724
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関愛知県立大学

研究代表者

黄 東蘭  愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (00315871)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード桑原隲蔵 / 東アジア史 / 漢訳諸版本 / テキスト比較 / 『中等東洋史』 / 東洋史 / 支那史
研究概要

本研究は、明治期日本の代表的な東洋史教科書である桑原隲蔵の『中等東洋史』の漢訳本を可能な限り調査・収集し、桑原東洋史の歴史叙述の特徴を考察したうえで、原著とその漢訳本との比較分析を通じて、日本の「東洋史」がなぜ清末期の中国で「中国史」と見なされ、どのような翻訳・改編を経て「中国史」になったかを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 桑原隲蔵東洋史教科書とその漢訳テクスト-『東亜史課本』との比較分析を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      黄東蘭
    • 雑誌名

      愛知県立大学外国語学部紀要(地域研究・国際学編)

      巻: 第43号 ページ: 61-82

    • NAID

      110008708523

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 吾国無史乎-従支那史、東洋史到中国史2011

    • 著者名/発表者名
      黄東蘭
    • 雑誌名

      『東亜近代知識與制度的形成』国際シンポジウム

      ページ: 123-181

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓?-〓〓〓,〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓2011

    • 著者名/発表者名
      〓〓〓〓
    • 雑誌名

      〓〓〓〓〓〓8〓

      ページ: 123-181

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Revolution, War, and Villages : A Case Study on Villages of Licheng County, Shanxi Province during the War of Resistance Against Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Donglan Huang
    • 雑誌名

      Frontiers of History in China

      巻: Vol.6, NO.1 ページ: 95-116

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書写中国-明治時期日本支那史・東洋史教科書的中国叙述2010

    • 著者名/発表者名
      黄東蘭
    • 雑誌名

      黄東蘭編『再生産的近代知識』

      巻: 第四号 ページ: 123-154

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 東洋史の時空-桑原隲蔵『中等東洋史』に関する一考察2010

    • 著者名/発表者名
      黄東蘭
    • 雑誌名

      愛知県立大学外国語学部紀要(地域研究・国際学編)

      巻: 第42号 ページ: 143-165

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 東洋史の時空―桑原隲蔵『中等東洋史』に関する一考察2010

    • 著者名/発表者名
      黄東蘭
    • 雑誌名

      愛知県立大学外国語学部紀要(地域研究・国際学編) 42

      ページ: 143-165

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 吾国無史乎-従支那史、東洋史到中国史2011

    • 著者名/発表者名
      黄東蘭
    • 学会等名
      「東亜近代知識與制度的形成」国際シンポジウム
    • 発表場所
      中国・南京大学
    • 年月日
      2011-11-04
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 東洋史のなかの「東洋」概念-日中両国の東洋史教科書を通して2011

    • 著者名/発表者名
      黄東蘭
    • 学会等名
      東アジア歴史学会2011年度第16回研究大会
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      2011-06-18
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 「東洋史」から「中国史」へ-桑原隲蔵『中等東洋史』の漢訳テクストを通して2011

    • 著者名/発表者名
      黄東蘭
    • 学会等名
      アジア教育史学会2010年度例会
    • 発表場所
      国士舘大学
    • 年月日
      2011-01-29
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 「東洋史」から「中国史」へ-桑原隲蔵『中等東洋史』の漢訳テクストを通して2011

    • 著者名/発表者名
      黄東蘭
    • 学会等名
      アジア教育史学会
    • 発表場所
      国士舘大学
    • 年月日
      2011-01-29
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 吾国無史乎-従支那史、東洋史到中国史2011

    • 著者名/発表者名
      黄東蘭
    • 学会等名
      東亜近代知識與制度的形成」国際シンポジウム
    • 発表場所
      中国・南京大学
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 作為近代知識的時間与空間-以中日両国的東洋史教科書為中心2010

    • 著者名/発表者名
      黄東蘭
    • 学会等名
      中国南京大学高等研究院「概念与記憶-中国人文科学研究的新動向」シンポジウム
    • 発表場所
      中国・南京大学
    • 年月日
      2010-12-27
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 作為近代知識的時間与空間-以中日両国的東洋史教科書為中心2010

    • 著者名/発表者名
      黄東蘭
    • 学会等名
      「概念与記憶-中国人文科学研究的新動向」シンポジウム
    • 発表場所
      中国・南京大学
    • 年月日
      2010-01-27
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 再生産的近代知識2011

    • 著者名/発表者名
      黄東蘭(編)
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      中華書局(北京)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 再生産的近代知識(上記雑誌論文(2)を収録)、『新史学』第四卷2010

    • 著者名/発表者名
      黄東蘭
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      中華書局
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 近代中国・教科書と日本(黄東蘭「清末・民国期地理教科書の空間表象-領土・彊域・国恥」)2010

    • 著者名/発表者名
      並木頼寿, 他(編)(黄東蘭執筆分担)
    • 出版者
      研文出版
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi