• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

十九世紀ロシア帝国の文化統合におけるロシア正教の役割に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21520739
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関上越教育大学

研究代表者

下里 俊行  上越教育大学, 大学院・学校教育研究科, 教授 (80262393)

研究期間 (年度) 2009 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードキリスト教 / 護教論 / 帝国 / 文化統合 / ロシア正教 / 多宗教 / 多民族 / 西洋史 / 反キリスト教 / ルナン / リッチュル / トルストイ / I. フェスラー / ナデージュヂン / ゴルビンスキイ / プラトン / 教会教父 / 神の国 / ロシア / ニコライ・ナデージュヂン / フョードル・ゴルビンスキイ / 思想史 / 社会学 / 宗教学 / 宗教学校改革 / ラテン語 / 神学 / 哲学
研究概要

19世紀前半のロシア正教神学は、ロシア帝国の文化統合の促進に資 するべき正教独自の護教論を構築するという明確な課題意識を擁していたわけではなかった。 そのうえ、多くの創造的なロシア正教神学者たちは、概して世俗帝国権力に対して一定の距離 をとっていた。ようやく 1870 年代以降になって、ロシア正教のオリジナルな護教論の構築の試 みが着手され、さらに同時代状況とロシア正教信条の独自性に合致した護教論の体系化が志向 されるようになるのはおおよそ 1905 年以降のことである。その背景には、ロシア正教会内の右 翼の過度な守旧主義・自民族中心主義に対する改革派神学者たちの危機感の高まりとともに、 世俗の青年・学生たちの神学への関心の増大があった。しかし、西欧の護教論文献と比較する ならば、非信仰者との対話の特別な回路としてのロシア正教独自の護教論文献の質と量は限定 的であり、またロシア正教神学者たちの思想の傾向は必ずしも一枚岩的ではなく、彼らの間で の深刻な対立も無視し得ないものであった。したがって、全体的には、多宗派・多民族の住民 から構成されていた帝国の文化統合の過程に積極的に関与しようとするロシア正教の神学者た ちの取り組みは極めて脆弱だったといえる。

報告書

(5件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] ナデージュヂンによるプラトンの哲学体系の再構築とその哲学史的文脈2012

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 雑誌名

      ロシア史研究

      巻: 第89号 ページ: 3-22

    • NAID

      110009554255

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] あるロシア正教神学生の自己形成史--ニコライ・ナデージュヂンの出会いと読書2011

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 雑誌名

      スラヴ研究

      巻: 第58号 ページ: 91-122

    • NAID

      40018908135

    • URL

      http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/47610/1/SS58_004.pdf

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] あるロシア正教神学生の自己形成史:ニコライ・ナデージュヂンの出会いと読書2011

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 雑誌名

      スラヴ研究

      巻: 58 ページ: 91-122

    • NAID

      40018908135

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ペテルブルク神学大学招聘教授フェスラーとプラトン2013

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 学会等名
      「プラトンとロシア」研究会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2013-03-08
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 論戦するロシア正教神学者たち--19世紀後半~20世紀初頭のロシア弁証論神学における「神の国」の意味--2012

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 学会等名
      「プラトンとロシア」研究会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2012-09-18
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] ナデージュヂンの時間概念2012

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 学会等名
      「プラトンとロシア」研究会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2012-02-28
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] ある神学生の自己形成--ニコライ・ナデージュヂンの邂逅と受容:1804から1835年2010

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 学会等名
      「プラトンとロシア」研究会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2010-02-28
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] ある神学生の自己形成:ニコライ・ナヂェージュヂンとニコライ1世時代の思想状況2010

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 学会等名
      「プラトンとロシア」研究会
    • 発表場所
      北海道大学スラブ研究センター
    • 年月日
      2010-02-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ニコライ・ナヂェージヂンにおけるキリスト教的プラトン主義の全体構造とその特質2009

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 学会等名
      「プラトンとロシア」研究会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2009-03-14
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 論戦するロシア正教神学者たち─19世紀後半~20世紀初頭ロシア弁証神学における「神の国」の意味─

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 学会等名
      「プラトンとロシア」研究会
    • 発表場所
      北海道大学スラブ研究センター
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ペテルブルク神学大学招聘教授フェスラーとプラトン

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 学会等名
      「プラトンとロシア」研究会
    • 発表場所
      神戸市外国語大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://researchmap.jp/simosato/

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] Researchmap下里俊行

    • URL

      http://researchmap.jp/simosato/

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://researchmap.jp/simosato

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://researchmap.jp/simosato/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi