• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新資料の激増に対応する初期銅鼓の全面的再検討

研究課題

研究課題/領域番号 21520767
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関東京大学

研究代表者

今村 啓爾  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (70011765)

研究分担者 吉開 将人  北海道大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (80272491)
齋藤 努 (斉藤 努)  国立歴史民俗博物館, 研究部, 准教授 (50205663)
西村 昌也  金沢大学, 国際文化資源学センター, 研究員 (60469236)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード銅鼓 / 青銅器文化 / 東南アジア / 南中国 / 鋳造技術 / ドンソン文化 / 石寨山文化 / サーフィン文化 / 鉛同位体
研究概要

銅鼓分布の中心地であるベトナムでは、この15年ほどの間に第I型式銅鼓の発見数が2. 5倍に激増した。本研究はこの資料状況の激変への対応を試みたものであるが、現地では偶然発見された銅鼓の多くが海外を含む骨董市場に流れ、現地研究者でさえもその行方を追うことは困難という実情を知った。このため本研究は、新資料による概略の分布状態の認識、第I型式におけるタイ・マレーシア等東南アジア南部の地域性、とくに鋳造技術の問題、紀年銘を有する資料と学史的重要資料の精査、学史の再検討など、実行可能な課題に中心をシフトせざるをえなかったが、これらについては相当な研究成果をあげることができた。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (16件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 鳥居龍蔵と銅鼓研究2012

    • 著者名/発表者名
      吉開将人
    • 雑誌名

      徳島県立鳥居龍蔵記念博物館研究報告

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ベトナム形成史における"南"からの視点2012

    • 著者名/発表者名
      西村昌也
    • 雑誌名

      周縁の文化交渉学シリーズ6

      ページ: 105-141

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 東アジア青銅器と鉛同位体比2012

    • 著者名/発表者名
      齋藤努
    • 雑誌名

      古墳時代の考古学8隣接科学と古墳時代研究

      ページ: 101-108

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ベトナム形成史における"南"からの視点2012

    • 著者名/発表者名
      西村昌也
    • 雑誌名

      周縁の文化交渉学シリーズ

      巻: 6 ページ: 105-141

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 鳥居竜蔵と銅鼓研究-鳥居を「民族史学者」へと導いたもの-2012

    • 著者名/発表者名
      吉開将人
    • 雑誌名

      徳島県立鳥居龍蔵記念博物館研究報告

      巻: 1(印刷中)

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 鳥居龍蔵の民族論と清末中国知識人2011

    • 著者名/発表者名
      吉開将人
    • 雑誌名

      鳥居龍蔵研究

      巻: 1 ページ: 129-141

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 鳥居龍蔵の苗族論と清末中国知識人2011

    • 著者名/発表者名
      吉開将人
    • 雑誌名

      鳥居龍蔵研究

      巻: 1 ページ: 129-141

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国民族論と抗戦下の雲南-現地調査報告2010

    • 著者名/発表者名
      吉開将人
    • 雑誌名

      史朋

      ページ: 18-41

    • NAID

      40018270795

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ヘーガーI式銅鼓の南方海域への展開:その年代と歴史的背景2010

    • 著者名/発表者名
      今村啓爾
    • 雑誌名

      南海を巡る考古学

      ページ: 3-22

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 鋳造技術からみたヘーガーI式鼓に関する考察2010

    • 著者名/発表者名
      西村昌也
    • 雑誌名

      南海を巡る考古学

      ページ: 23-52

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 銅鼓研究と漢籍史料2010

    • 著者名/発表者名
      吉開将人
    • 雑誌名

      南海を巡る考古学

      ページ: 77-94

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] The distri-bution of bronze drums of the Heger I and Pre-I types : temporal changes and historical background2010

    • 著者名/発表者名
      Keiji Imamura
    • 雑誌名

      東京大学文学部考古学研究室紀要

      巻: 24 ページ: 29-44

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] The Distribution of Bronze Drums of the Heger I and Pre-I2010

    • 著者名/発表者名
      今村啓爾
    • 雑誌名

      東京大学考古学研究室研究紀要

      巻: 24 ページ: 29-44

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] ヘーガーI式銅鼓の南方海域への展開2010

    • 著者名/発表者名
      今村啓爾
    • 雑誌名

      南海を巡る考古学

      ページ: 3-22

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国民族論と抗戦下の雲南2010

    • 著者名/発表者名
      吉開将人
    • 雑誌名

      史朋

      巻: 43 ページ: 18-41

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] The Distribution of Bronze Drums of the Heger I and Pre-I Types2010

    • 著者名/発表者名
      今村啓爾
    • 雑誌名

      東京大学文学部考古学研究室紀要 24号

      ページ: 29-44

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] ベトナムの考古・古代学2011

    • 著者名/発表者名
      西村昌也
    • 総ページ数
      361
    • 出版者
      同成社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi