• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代日本における法倉の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21520771
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関島根大学

研究代表者

大橋 泰夫  島根大学, 法文学部, 教授 (80432615)

研究協力者 出浦 崇  群馬県伊勢崎市教育委員会
川口 武彦  茨城県水戸市教育委員会
篠原 祐一  財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター
辻 史郎  千葉県我孫子市教育委員会
藤木 海  福島県南相馬市教育委員会
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード歴史考古学 / 郡衙 / 正倉 / 考古学 / 地方官衙
研究概要

郡衙正倉の中で重要視された法倉について、主に考古学的方法から検討した。その結果、古代国家が国郡制に基づく地域支配をすすめるなかで、8世紀以降、国家権力の誇示を含めて、法倉は建設されたことが明確になった。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (13件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 坂東における瓦葺の意味.クラからみた対東北政策.2012

    • 著者名/発表者名
      大橋泰夫
    • 雑誌名

      古代社会と地域間交流

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 国分寺と官衙2012

    • 著者名/発表者名
      大橋泰夫
    • 雑誌名

      国分寺の創建を読む

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 陸奥南部の法倉の特質2012

    • 著者名/発表者名
      藤木海
    • 雑誌名

      古代日本における法倉の研究

      ページ: 86-87

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 上野国佐位郡衙の法倉.三軒屋遺跡と上野国交替実録帳を通して2012

    • 著者名/発表者名
      出浦崇
    • 雑誌名

      古代日本における法倉の研究

      ページ: 88-98

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 台渡里官衙遺跡群(常陸国那賀郡衙)の法倉2012

    • 著者名/発表者名
      川口武彦
    • 雑誌名

      古代日本における法倉の研究

      ページ: 99-110

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 下総国相馬郡家正倉(日秀西遺跡)における法倉について2012

    • 著者名/発表者名
      辻史郎
    • 雑誌名

      古代日本における法倉の研究

      ページ: 111-119

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 神社とクラ2012

    • 著者名/発表者名
      篠原祐一
    • 雑誌名

      古代日本における法倉の研究

      ページ: 120-133

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 坂東における瓦葺の意味-クラからみた対東北政策-2012

    • 著者名/発表者名
      大橋泰夫
    • 雑誌名

      『古代社会と地域間交流』六一書房

      巻: (印刷中)

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 国分寺と官衙2012

    • 著者名/発表者名
      大橋泰夫
    • 雑誌名

      『国分寺の創建を読む』雄山閣

      巻: (印刷中)

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 地方官衙創設期における瓦葺建物の検討2011

    • 著者名/発表者名
      大橋泰夫
    • 雑誌名

      社会文化論集(島根大学法文学部社会文化学科紀要)

      巻: 第7号 ページ: 27-37

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 坂東における瓦葺きの意味-クラからみた対東北政策-2011

    • 著者名/発表者名
      大橋泰夫
    • 雑誌名

      古代社会と地域間交流(考古学協会第75回総会研究発表資料)

      ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評・梶原義実著『国分寺瓦の研究』2010

    • 著者名/発表者名
      大橋泰夫
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 第62巻第3号 ページ: 491-493

    • NAID

      40017649005

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 地方官衙創設期の瓦葺建物について2010

    • 著者名/発表者名
      大橋泰夫
    • 雑誌名

      比較考古学の新地平

      ページ: 453-462

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 考古学からみた郡垣遺跡2011

    • 著者名/発表者名
      大橋泰夫
    • 学会等名
      雲南市教育委員会主催『大原郡家を考えるシンポジウム』
    • 発表場所
      雲南市大東町鉄歌謡館
    • 年月日
      2011-03-27
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 坂東における瓦葺きの意味2010

    • 著者名/発表者名
      大橋泰夫
    • 学会等名
      日本考古学協会第76回総会実行委員会『古代社会と地域間交流』
    • 発表場所
      国士舘大学
    • 年月日
      2010-05-23
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 坂東における瓦葺きの意味-クラからみた対東北政策-2010

    • 著者名/発表者名
      大橋泰夫
    • 学会等名
      日本考古学協会第76回総会実行委員会主催『古代社会と地域間交流』
    • 発表場所
      国士舘大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-05-23
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 坂東における瓦葺きの意味-クラからみた対東北政策-2009

    • 著者名/発表者名
      大橋泰夫
    • 学会等名
      国士舘考古学会
    • 発表場所
      国士舘大学
    • 年月日
      2009-12-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 古代日本における法倉の研究2012

    • 著者名/発表者名
      大橋泰夫
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 『古代日本における法倉の研究』平成21年度~平成23年度科学研究費補助金(基盤研究(C)研究成果報告書)2012

    • 著者名/発表者名
      大橋泰夫
    • 総ページ数
      146
    • 出版者
      科研報告書印刷
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi