• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国におけるイネの栽培化と農耕社会の形成過程-考古学と遺伝学の学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21520780
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関総合地球環境学研究所

研究代表者

細谷 葵  総合地球環境学研究所, 研究部, プロジェクト研究員 (40455233)

研究分担者 佐藤 洋一郎  総合地球環境学研究所, 研究推進戦略センター, センター長、教授 (20145113)
槙林 啓介  総合地球環境学研究所, 研究部, プロジェクト上級研究員 (50403621)
田中 克典  弘前大学, 人文学部, 特任助教 (00450213)
連携研究者 石川 隆二  弘前大学, 農業生命科学部, 教授 (90202978)
研究協力者 趙 志軍  中国社会科学院, 考古研究所, 教授
楊 春  吉林省文物考古研究所, 助教
DORIAN Qfuller  ロンドン大学University College London, 考古学研究所, 准教授
MICHELE Wollstonecroft  ロンドン大学University College London, 考古学研究所, 研究員
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードイネ栽培化 / 社会変容 / 植物遺存体 / 人工遺物 / 古DNA / 交易 / 多様性 / イネ遺存体 / 野生植物遺存体 / 考古資料 / DNA分析 / 東西交易 / イネ栽培 / 長江下流域 / 地形環境 / 考古学 / 遺伝学 / 中国 / 新石器時代 / 栽培化 / 稲作社会 / 学際研究 / イネ遺存体DNA
研究概要

昨今再考がうながされている、中国におけるイネの栽培化とそれに基づく農耕社会の形成過程について、考古学(植物遺存体・人工遺物)と遺伝学の共同研究による解明をめざした。イネ栽培化期における野生植物利用の実態解明、農耕具・加工具の体系化、栽培イネの伝播経路について新しい見解を得ることができ、複数の英語・日本語論文や国際学会で発表した。また、国際シンポジウム2件(1件は共催)を開催し、国際的な研究者の意見・情報交換の場を提供するとともに、その成果の出版も行った。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (28件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 中国の多様な水田景観とその歴史性-景観アイデンティティを考えるために2012

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 雑誌名

      内山・リンドストローム(編)東アジア内海文化圏の景観史と環境

      巻: 第3巻 ページ: 156-172

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中国の多様な水田景観とその歴史性-景観アイデンティティを考えるために2012

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 雑誌名

      東アジア内海文化圏の景観史と環境

      巻: 3 ページ: 156-172

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] Staple or famine food?: Ethnographic and archaeological approaches to nut processing in East Asian prehistory2011

    • 著者名/発表者名
      Hosoya, L. A.
    • 雑誌名

      Archaeological and Anthropological Sciences

      巻: Vol.3-1 号: 1 ページ: 7-17

    • DOI

      10.1007/s12520-011-0059-y

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sustainable Agriculture : The lesson from history2011

    • 著者名/発表者名
      Sato, Y.-I., L. A. Hosoya, E. Kimura, T. Kurata, C. Muto & K. Tanaka
    • 雑誌名

      SANSAI : An Environmental Journal for the Global Community

      巻: Vol.5 ページ: 69-81

    • NAID

      120003255665

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Sustainable Agriculture : The lessons from history2011

    • 著者名/発表者名
      Y.I.SATO, L.A.HOSOYA, E.KIMURA, T.KURATA, C.MUTO, K.TANAKA
    • 雑誌名

      SANSAI : An Environmental Journal for the Global Community

      巻: 5 ページ: 69-81

    • NAID

      120003255665

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] A contribution to the Prehistory of Domesticated Bottlegourds in Asia : Rind measurements from Jomon Japan and Neolithic Zhejiang, China2010

    • 著者名/発表者名
      Fuller, D. Q, L. A. Hosoya, Y. Zheng & L. Qin
    • 雑誌名

      Economic Botany

      巻: Vol.64-3 ページ: 260-265

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unity and Diversity in the Formation of Chinese Culture : Agriculture, Staple Food and Cooking Devices Uchiyama et al.(eds.)2010

    • 著者名/発表者名
      Makibayashi, K.
    • 雑誌名

      Studies of Landscape History in East Asia Inland Seas, Research Institute for Humanity and Nature

      ページ: 13-22

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Experimental Pilot Study of Peach/Apricot Kernel Detoxification : For reconstruction of Chinese early rice farmers broad spectrum subsistence strategy Uchiyama et al.(eds.)2010

    • 著者名/発表者名
      Hosoya, L. A., M. Wollstonecroft, D. Q Fuller & L. Qin
    • 雑誌名

      Studies of Landscape History in East Asia Inland Seas, Research Institute for Humanity and Nature

      ページ: 69-76

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] A contribution to the Prehistory of Domesticated Bottlegourds in Asia : Rind measurements from Jomon Japan and Neolithic Zhejiang, China2010

    • 著者名/発表者名
      D.Q Fuller, Leo Aoi HOSOYA, Y.Zheng, L.Qin
    • 雑誌名

      Economic Botany

      巻: 64-3 ページ: 260-265

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unity and Diversity in the Formation of Chinese Culture : Agriculture, Staple Food and Cooking Devices2010

    • 著者名/発表者名
      Keisuke MAKIBAYASHI
    • 雑誌名

      Studies of Landscape History in East Asia Inland Seas, Research Institute for Humanity and Nature

      ページ: 13-22

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Experimental Pilot Study of Peach/Apricot Kernel Detoxification : For reconstruction of Chinese early rice farmers broad spectrum subsistence strategy2010

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA, M.Wollstone-croft, D.Q Fuller, L.Qin
    • 雑誌名

      Studies of Landscape History in East Asia Inland Seas, Research Institute for Humanity and Nature

      ページ: 69-76

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 植物考古学からみる栽培・収穫・加工・消費のシークエンス:日本・中国の初期農耕社会の事例から2012

    • 著者名/発表者名
      細谷葵
    • 学会等名
      シンポジウム「農耕研究における新しい展開」
    • 発表場所
      北海道埋蔵文化財センター
    • 年月日
      2012-02-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 収穫具と穀物との関係から見た栽培体系の変化:中国先史時代2012

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      シンポジウム「農耕研究における新しい展開」
    • 発表場所
      北海道埋蔵文化財センター
    • 年月日
      2012-02-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本におけるイネの栽培体系の検討:種子遺存体の遺伝学的解析より2012

    • 著者名/発表者名
      田中克典
    • 学会等名
      シンポジウム「農耕研究における新しい展開」
    • 発表場所
      北海道埋蔵文化財センター
    • 年月日
      2012-02-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Early Rice Farmers' Routine-scape in East Asia : Archaeobotanical reconstruction2011

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA
    • 学会等名
      Department of Literature, Japanese Language Course Lecture
    • 発表場所
      University of Ljubljana, Slovenia
    • 年月日
      2011-11-22
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Exploring the Broad Resource Base of Early Rice Farmers : Processing experiments of peach and apricot kernels2011

    • 著者名/発表者名
      Hosoya, L. A.
    • 学会等名
      Symposium "Early Rice Cultivation & Its WeedFlora"
    • 発表場所
      北京大学
    • 年月日
      2011-05-31
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Exploring the Broad Resource Base of Early Rice Farmers : Processing experiments of peach and apricot kernels2011

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA
    • 学会等名
      Symposium "Early Rice Cultivation & Its Weed Flora"
    • 発表場所
      中国、北京大学
    • 年月日
      2011-05-31
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Processing of Wild Food Plants in Neolithic Yangtze Area Ethnographic and experimental approaches for reconstructing diversity in early rice farmers subsistence strategy2011

    • 著者名/発表者名
      Hosoya, L. A.
    • 学会等名
      Hemudu Culture International Forum : In Global Perspective
    • 発表場所
      中国、余姚飯店
    • 年月日
      2011-05-27
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Rice Farming Culture in Lower and Middle Yangtze is not One but Diverse2011

    • 著者名/発表者名
      Makibayashi, K.
    • 学会等名
      Hemudu Culture International Forum : In Global Perspective
    • 発表場所
      中国、余姚飯店
    • 年月日
      2011-05-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Processing of Wild Food Plants in Neolithic Yangtze Area Ethnographic and experimental approaches for reconstructing diversity in early rice farmers' subsistence strategy2011

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA
    • 学会等名
      Hemudu Culture International Forum : In Global Perspective
    • 発表場所
      中国、余姚飯店
    • 年月日
      2011-05-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 中国新石器時代農業文化的形成和変容2011

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      香港中文大学学術講演会
    • 発表場所
      香港中文大学中国文化研究所中国考古芸術研究中心
    • 年月日
      2011-03-12
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] Farming tools, crops and inter-regional social relations in Prehistoric Mainland China2011

    • 著者名/発表者名
      Keisuke MAKIBAYASHI
    • 学会等名
      The National Institutes for the Humanities International Symposium
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所
    • 年月日
      2011-02-19
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 中国新石器時代的漁具和捕魚方法」水陸交界帯的魚類和人類:稲作起源論的新方法2011

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      第1届中日国際学術討論会水陸交界帯的魚類和人類:稲作起源論的新方法
    • 発表場所
      滋賀県立琵琶湖博物館
    • 年月日
      2011-01-25
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 中国新石器時代的漁具和捕魚方法2011

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      第1届中日国際学術討論会"水陸交界帯的魚類和人類:稲作起源論的新方法"
    • 発表場所
      滋賀県立琵琶湖博物館
    • 年月日
      2011-01-25
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Long way to agricultural society : Rethinking Chinese Neolithic Yangtze environment and human society in transformation from broad spectrum economy to rice monoculture2010

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA, Keisuke MAKIBAYASHI
    • 学会等名
      Association for Environmental Archaeology Annual Conference
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2010-12-01
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 地形環境からの長江下流域・黄淮平原の新石器時代再考2010

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      第196回近江貝塚研究会
    • 発表場所
      滋賀県立埋蔵文化財センター大津市
    • 年月日
      2010-02-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] The 'Routine-scape' of Broad Spectrum Farming Society : Ethnoarchaeological approach to East Asian early rice farmers' perception of dynamic landscape and its transformation2010

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA
    • 学会等名
      1st International Landscape Archaeology Conference LAC2010
    • 発表場所
      VU University Amsterdam, The Netherlands
    • 年月日
      2010-01-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Unity and Diversity in the Formation of Chinese culture : Agriculture, Staple Food and Cooking Device(「中國」文化形成上的統一性和多様性―農業食物烹調器具)2010

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      The 5^<th> Annual Conference of the Asian Studies Association of Hong Kong(ASAHK)(第5届 香港亜細亜学会)
    • 発表場所
      香港、中国
    • 年月日
      2010-01-08
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 旧地形から見た長江下流域・黄淮平原の集落景観史-中国初期国家形成論・中国初期農耕論の新しい展開の模索2009

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      第4回地球研NEOMAP景観セミナー
    • 発表場所
      大谷婦人会館、京都市
    • 年月日
      2009-10-30
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] What did Agriculture Bring to the Life?: The 'routine-scape' and social structurarisation in the formation of agricultural society2009

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA
    • 学会等名
      Centre of Excellence in Cultural Theory II Conference
    • 発表場所
      Tallinn, Estonia
    • 年月日
      2009-10-29
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Staple or Famine Food?: Ethnographic and archaeological approaches to nut processing in East Asian prehistory2009

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA
    • 学会等名
      Vth International Congress of Ethnobotany
    • 発表場所
      San Carlos de Bariloche, Argentina
    • 年月日
      2009-09-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Broad Spectrum Farming Society : Reconstruction of uses of wild food plants by East Asian early farmers from an ethnoarchaeological viewpoint2009

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA
    • 学会等名
      Cambridge University George Pitt-Rivers Laboratory Lunch Time Talk
    • 発表場所
      University of Cambridge, UK
    • 年月日
      2009-09-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 中国における衣食住に関する物質文化-とくに食文化をめぐって-2009

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      東アジアの民具共同研究第1回研究会
    • 発表場所
      神奈川大学常民文化研究所、横浜市
    • 年月日
      2009-09-02
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 主要穀物栽培はどのように伝播したのか?-雑草種と野性近縁種の役割2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      国際植物考古学シンポジウム『稲作の起源とその伝播-植物考古学と遺伝学の視点か
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所
    • 年月日
      2009-08-30
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Wild Food for Farmers : One possible explanation for the diversity of rice farming culture2009

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA
    • 学会等名
      13^<th> Harvard University Round Table ETHNOGENESIS OF SOUTH AND CENTRAL ASIA(ESCA)
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所、京都市
    • 年月日
      2009-05-30
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Rice Farming Culture in Lower and Middle Yangtze is not One but Diverse2009

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      13^<th> Harvard University Round Table ETHNOGENESIS OF SOUTH AND CENTRAL ASIA(ESCA)
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所、京都市
    • 年月日
      2009-05-30
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Wild Food for Farmers : Archaeobotanical and ethnoarchaeological reconstruction of wild resource exploitation by Chinese early farmers2009

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA
    • 学会等名
      Society for American Archaeology 74^<th> Annual Meeting
    • 発表場所
      Atlanta, USA
    • 年月日
      2009-04-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] The transformation of agricultural culture landscape in Neolithic Yangtze(長江)downstream basin, CHINA2009

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      Society for American Archaeology 74^<th> Annual Meeting
    • 発表場所
      Atlanta, USA
    • 年月日
      2009-04-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Long way to agricultural society : Rethinking Chinese Neolithic Yangtze environment and human society in transformation from broad spectrum economy to rice monoculture

    • 著者名/発表者名
      Hosoya, L. A. & K. Makibayashi
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 食と農の未来ユーラシア一万年の旅2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] The Archaeobotany of Early Rice Agriculture in Asia. Archaeological and Anthropological Sciences2010

    • 著者名/発表者名
      Hosoya, L. A., Y. I. Sato & D. Q Fuller(eds.)
    • 総ページ数
      131
    • 出版者
      Springer-Verlag
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] コシヒカリより美味い米2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      朝日新聞出版社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi