• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Edgar Kantの北欧諸国における先駆的中心地研究

研究課題

研究課題/領域番号 21520800
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関首都大学東京

研究代表者

杉浦 芳夫  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (00117714)

研究分担者 原山 道子  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教 (00117722)
石崎 研二  奈良女子大学, 文学部, 准教授 (10281239)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2011年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード中心地理論 / Edgar Kant / エストニア / 立地配分モデル / 地理学史 / 立地・配分モデル
研究概要

第二次世界大戦前、エストニアの地理学者であったEdgar Kantの学位論文に基づく中心地研究(1935)は、Christaller(1933)の中心地理論の世界で最初の追試研究であった。Kantは、経済基盤を考慮することなく、電話で中心性を計測するChristallerの方法を批判的に検討したBobek(1935)にならって、産業人口によってエストニアの中心地階層区分を行なった。そして程なくして、Kantの中心地研究は、ロシア帝国から独立したエストニアの自治体行政域再編計画にも応用された。これも、中心地理論発祥の地・ドイツに先駆けての、世界で最初の中心地理論の計画分野への応用の試みである。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (9件) 学会発表 (4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 人文地理学の発展とGIS2012

    • 著者名/発表者名
      杉浦芳夫
    • 雑誌名

      グローバル化時代の人文地理学(小林茂・宮澤仁編)

      ページ: 231-248

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 明治期の奈良盆地における集落の中心性2012

    • 著者名/発表者名
      石崎研二
    • 雑誌名

      歴史GISの地平(HGIS研究協議会編)

      ページ: 159-170

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 石水照雄の「会津盆地外出行動」論文(1957)の先駆性について2011

    • 著者名/発表者名
      杉浦芳夫
    • 雑誌名

      戦後日本の都市地理学 50年(古今書院)(阿部和俊編)

      巻: (印刷中)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 明治期の奈良盆地における集落の中心性2011

    • 著者名/発表者名
      石崎研二
    • 雑誌名

      歴史GISの地平(勉成出版)(HGIS研究協議会編)

      巻: (印刷中)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 地図変換技法の代替的アプローチに関する一考察2010

    • 著者名/発表者名
      石崎研二
    • 雑誌名

      奈良女子大学地理学・地域環境学研究報告

      巻: VII ページ: 49-64

    • NAID

      110008670406

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 地図変換技法の代替的アプローチに関する一考察2010

    • 著者名/発表者名
      石崎研二
    • 雑誌名

      奈良女子大学地理学・地域環境学研究報告 VII

      ページ: 49-64

    • NAID

      110008670406

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 明治期の奈良盆地における集落の中心性について2009

    • 著者名/発表者名
      石崎研二
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告

      巻: CH83, No.16 ページ: 189-203

    • NAID

      110008003463

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Edgar Kantの中心地研究について2009

    • 著者名/発表者名
      杉浦芳夫
    • 雑誌名

      理論地理学ノート 17(印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 明治期の奈良盆地における集落の中心性について2009

    • 著者名/発表者名
      石崎研二
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 CH83, No.16

      ページ: 189-203

    • NAID

      110008003463

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 数理モデルによる中心地理論の体系化2012

    • 著者名/発表者名
      石崎研二
    • 学会等名
      グレコ会研究集会
    • 発表場所
      首都大学東京・秋葉原サテライトキャンパス
    • 年月日
      2012-03-30
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 数理モデルによる中心地理論の体系化2010

    • 著者名/発表者名
      石崎研二
    • 学会等名
      GIS-SA空間解析セミナー
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2010-11-22
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 空間分析の近年の展開と考古学への応用可能性について2010

    • 著者名/発表者名
      石崎研二
    • 学会等名
      古代学学術研究センター第4回例会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2010-10-06
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 空間分析の近年の展開と考古学への応用可能性について2010

    • 著者名/発表者名
      石崎研二
    • 学会等名
      古代学学術研究センター 第4回例会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2010-10-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 人文地理学の発展とGIS『グローバル化時代の人文地理学』2012

    • 著者名/発表者名
      杉浦芳夫
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 明治期の奈良盆地における集落の中心性『歴史GISの地平』2012

    • 著者名/発表者名
      石崎研二
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 石水照雄の「会津盆地外出行動」論文(1957)の先駆性について『戦後日本の都市地理学50年』2011

    • 著者名/発表者名
      杉浦芳夫
    • 出版者
      古今書院
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi